船高より(生徒の様子・連絡)

本日の船引高校

都路灯まつり

 8/5(土)船高アクティブリーダーの生徒を含む有志19名で、グリーンパーク都路で開催された「都路灯まつり」に参加しました。

 

 「都路灯まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛を経て、4年ぶりの開催です。

 実行委員の方々と一緒に、生徒たちは竹灯の設置や点火のボランティア活動を行いました。周りを見て、互いに声を掛け合いながら、設置・点火作業を積極的に取り組む生徒の姿が見られました。

 

 日が沈むと、約一万本の竹灯の灯がともり、会場には非常に幻想的な風景が広がっていました。

 

 また、竹灯設置の合間に、祭りの撮影・インタビュー、ツリークライミングに挑戦するなど、各々灯まつりを楽しみました。


  今回の参加で、自分が地域のために行動することへの充実感、達成感を得た生徒も多かったようです。これからの学校生活、アクティブリーダーの活動に生かしていきましょう。

船引高校体験入学を開催いたしました!

令和5年度8月1日に、令和5年度船引高校体験入学を実施しました。朝から激しい雷雨となりましたが、ご参加いただきました中学生や保護者の皆様、引率の先生方ありがとうございました。

体験入学では、本校の特色であるデュアルコースや船高アクティブリーダー育成プロジェクト、ドローン科学探究部の生徒たちが自ら中学生に向けて発表を行い、より身近に船引高校を感じていただけるような発表になりました。

  

全体会後には、体験授業にも参加していただきました。国語、数学、英語、理科、社会だけでなく、商業、家庭、デュアルといった教科の体験授業もあり、中学生一人ひとりの興味・関心に応じた体験授業を行うことができました。

 

体験授業後には、コロナ禍の影響で実施ができなかった部活動体験が今年度より再開し、多くの中学生のみなさんにご参加いただきました。船引高校生一同、とても楽しくうれしい時間となったようです。 

本日の体験入学に来ていただきました中学生や保護者のみなさまには改めてお礼を申し上げるとともに、志望校決定の参考にしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

「EGAKU」プロジェクト

 7月19日(水)に「EGAKU」を行いました。

 今回は「大切なもの」というお題で、それぞれ絵を描き、その後互いの絵を鑑賞し合いました。

 今回の活動を通して、自分の新たな一面を発見し、他の生徒の個性や物事の多面性について気づくことができました。

 

描く用紙を選んでいる最中

作品を作成中

作品を鑑賞中

 

【生徒の感想】

・自分のことをもっと知りたくなった。

・人それぞれの価値観に気づけた。

・今後は決めつけをせず、多方向から物事を考えていきたい。

体験入学に向けてデュアル生が準備を進めています!

 8月1日(火)に行われる令和5年度体験入学では、全体会でのデュアル実習についての説明を3年生のデュアル生が、デュアルコースの体験授業を2年生のデュアル生がそれぞれ担当します。

 体験授業を担当する2年生は、デュアルコースの紹介や実習先で学んだことなどを伝えるため、タブレットを活用して授業で使用するスライドの作成をしています。中学生にデュアルコースの魅力を伝えるためにはどうすればよいのかと、みんなで試行錯誤しながら一生懸命準備に励んでいます。

 

 

 

 

 

デュアルコースの体験授業を受けるみなさん、楽しみにしていてください!

 

 

「第4回図書委員会ビブリオバトル」決勝大会

7月14日(金)、予選会を勝ち抜いたバトラー(発表者)4人による、「第4回図書委員会ビブリオバトル」決勝大会が行われました。

 

ビブリオバトルとは、

 

1.複数のバトラーが紹介したい本を持って集まる。

2.それぞれ5分のプレゼンテーションの後、2~3分のディスカッションを行う。

3.全ての発表が終わった後、「1番読みたくなった本」への投票を行い、最多得票となった本をチャンプ本とする。

 

という、「人を通して本を知る。本を通して人を知る」知的書評合戦です。

 

以下、バトラーと、紹介された本です。(順番は発表順)

 

2年2組 C・Hさん 『地獄堂霊界通信 1』香月日輪 / 講談社

1年3組 S・Eさん 『死にたがりの完全犯罪と部屋に降る七時前の雨』山吹あやめ / TOブックス

3年1組 A・Oさん 『わたしの幸せな結婚』顎木あくみ / KADOKAWA

3年1組 S・Mさん 『幽霊と探偵』山口幸三郎 / KADOKAWA

 

プレゼンテーションでは、「著者、イラストレーターの紹介」「あらすじ」「オススメキャラや台詞」「メディアmix情報」など、5分を使い、真摯に、熱く、一生懸命に、それぞれのバトラーが持てる力を総動員した紹介がなされました。

ディスカッションでは、「その本に出会ったきっかけ」「好きなキャラクターや台詞」「もしも登場キャラと同じ能力があったら……」などの質問がされました。

 

プレゼンテーション

プレゼンテーション

プレゼンテーション

プレゼンテーション

オーディエンス

 

そして今回チャンプ本となったのは、

3年1組、A・Oさんが紹介した、『わたしの幸せな結婚』でした。

『わたしの幸せな結婚』

投票理由としては、「2人の関係がどのようになっていくのか気になった」「異能の話に惹かれた」「両親のクセの強さが気になった」などがありました。

 

なお、第1回から今回まで決勝で紹介されたタイトルは、すべて本校図書館で所蔵しています。

ぜひご利用ください。

 

バトラーの皆さん、オーディエンスの皆さん、お疲れさまでした。

次回は、さらに多くの皆さんの参加をお待ちしています。

令和5年度球技大会・クラスTシャツコンテストを開催しました!

7月7日(金)・10日(月)本校にて令和5年度球技大会・クラスTシャツコンテストを実施しました。球技大会では、バスケットボール・バレーボール・バドミントン・ドッジボールの4種目を行いました。学年を超えた熱い試合が繰り広げられ、3年2組が総合優勝を果たしました!クラスTシャツコンテストでは、各クラスがダンスやコントなどをまじえてクラスTシャツの発表を行い、3年3組が最優秀賞に輝きました!

主な結果は次の通りです。

≪総合≫ 

 優勝3年2組 2位3年1組 3位2年2組

≪男子バスケットボール≫

 優勝3年2組 2位3年3組 3位2年2組

≪女子バスケットボール≫

 優勝3年2組 2位3年1組 3位1年2組

≪混合バドミントン≫

 優勝2年2組 2位2年1組 3位3年2組

≪混合バレーボール≫

 優勝3年1組 2位3年2組 3位3年3組

≪男子ドッジボール≫

 優勝2年1組 2位3年2組 3位3年3組

≪女子バレーボール≫

 優勝3年1組 2位2年3組

≪クラスTシャツコンテスト≫

 最優秀賞3年3組  

 

 熱戦を繰り広げる船高生①

 

 熱戦を繰り広げる船高生②

 

 熱戦を繰り広げる船高生③

 

  クラスTシャツコンテストの様子

 

 

 

田村地区「ダメ。ゼッタイ。」福島県普及運動に参加しました

7月5日(水)福島県県中保健福祉事務所および田村地区薬物乱用防止指導員協議会主催の田村地区「ダメ。ゼッタイ。」福島県普及運動に本校生徒会役員が参加しました。地域の方々とともに薬物乱用防止の呼びかけや募金活動を行い、活動を通して薬物乱用防止について深く考えることができました。

 

開会式の様子

開会式の様子

 啓発活動を行う生徒会役員①

 啓発活動を行う生徒会役員②

 総理大臣メッセージ伝達を行う生徒会役員

「第105回全国高校野球選手権福島県大会」

 7月8日(土)に開幕した第105回全国高校野球選手権福島県大会に、あさか開成・小野・船引・伊達の連合チームで出場しました。一回戦は福島市の県営あづま球場にて、福島高校と対戦してきました。結果は1-16と大差がついての敗戦となりましたが、選手・マネージャー・応援団が一丸となって、最後まで戦い抜くことができました。

 

 連合チームを結成してからの4ヵ月間は、他の学校では経験することができない貴重な時間でした。短い夏となってしまいましたが、選手・マネージャー一人一人が成長した姿を見せてくれました。

 応援ありがとうございました!

 

進路実現に向けて

6月29日(木)、本校において希望生徒を対象に『大学講義』と『公務員試験対策講座』を行いました。

『大学講義』では、福島大学の大越正弘先生をお招きし、「産学官連携による地域活性化」をテーマにご講義をいただきました。ご講義を通して、生徒たちは県内での地域活性化の取り組み事例を学ぶとともに、田村市の地域課題を考え、解決策について話し合いました。

大学講義の様子

大学講義の様子

 

大越先生と記念撮影

 

『公務員試験対策講座』では、ケイセンビジネス公務員カレッジの竹田佑樹先生をお招きし、公務員を目指す2、3年の生徒5名が公務員試験へ向けた対策や勉強の進め方など具体的なお話を聞くことができました。今年度は全3回「公務員対策講座」を実施する予定です。自信をもって試験に臨めるよう、仲間とともに頑張りましょう。

公務員試験対策講座の様子

ALTとの交流

 7月6日(木)の放課後に、ALTとの交流会がありました。

 月に1回、外国で有名なゲームや文化を知る活動を行っています。

 生徒昇降口には、外国の文化に慣れ親しむ掲示板があります。流行りの歌やその月の祝日などが紹介されています。今月は、アメリカから各国に広まりつつある7/1のJOKE DAY(冗談の日)についてです。What’s a really sad berry called?(本当に悲しいベリーはなんと呼ばれますか)という質問が掲示されています。

 

 

 

 

 

 

【生徒の声】

英語での質問の仕方が少しずつ上手になってきています。

【ALTの声】

Students are very kind and nice! I love my time here!

 

 

野球部がNHK放送「はまなかあいづtoday」で取り上げられました。

7月4日(火)のNHK放送「はまなかあいづtoday」の、夏の高校野球福島大会に向けた特集において、本校野球部が取材を受けました。

 

今月8日に開幕する夏の全国高校野球福島大会では、「あさか開成・小野・船引・伊達」の4校で結成した連合チームで参加します。放送内では本校野球部の主将が大会に向けた意気込みを堂々と伝えました。今まで関わってくださった方々に感謝し、「本気で楽しく」野球する姿を見せたいと頑張っています。みなさんの応援、よろしくお願いします。

 

≪練習に打ち込む3年生部員≫

 

 

 

 

≪船引高校野球部員≫

 

 

田村市避難所宿泊体験に参加してきました!

 7月1日(土)田村市で行われた避難所宿泊体験に、船高アクティブリーダーのメンバー19名が参加しました。田村市役所の職員はじめ、多くの地域住民の方々とのワークショップを通して、災害や避難についての理解を深めることができました。また、実際に避難時に使用されるテントや段ボールベッドの設営を行う中で、地域住民と協力しあいながら避難所運営を行うことが大切であるということも実感しました。すべてのプログラムについて参加することはできませんでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

 

≪ワークショップの様子≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪テントと段ボールベッドの設置≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「10代の心を守るための授業」

 6月23日(金)に、田村市の保健事業と連携した「10代の心を守るための授業」が本校にて行われました。本年度は、公認心理師・精神保健福祉士・介護支援専門員である大森洋亮先生を講師としてお招きし、「思春期における困難な状況を乗り越えるには~折れないこころを育てる~」というテーマで講演をしていただきました。

 「相手と衝突したときは、怒りのピークの『6秒間』をやり過ごそう。相手の個性を許容する範囲を広げよう。他人を自分の都合の良いように変えられないが、自分は変えられる」ということ、また、「ストレスを解消するための行動レパートリーを増やす。信頼できる相談相手を見つける。体をリラックスさせると、こころもほぐれる。過去や未来よりも、いまこの瞬間に自分の注意を向ける」ことなど、折れないこころを育てるための方法について教えていただきました。

 

「夢を育む講演会」を開催しました

 本校では生徒が夢と希望をもって何事にもチャレンジし、自分の人生を切り開くとの目的から夢を育む講演会を田村市のご支援のもと実施しています。今年度は6月9日(金)に本校第一体育館にて、講師に車いすバスケットボールプレーヤーの橘貴啓様をお招きし、「夢の階段~車いすの僕が登る理由~」と題して講演いただきました。

講演会では、橘様が目標達成のために夢の階段をどのように登っているのかや日々何を大切に練習に励んでいるのかを知ることができました。また、車いすバスケットボールのルールについて動画を用意していただいたことで、生徒もより理解を深めることができました。講演の中で「今の状況を変えたいという気持ちが原動力になる」「本気で応援してくれる人の気持ちに応えたい」「登るのは難しい、だからこそ楽しい」「出来なかったら登り方を変える」を伝えていただき、これからの就職試験や進学試験、部活動の大会を控えている生徒にとって目標達成のための素晴らしいヒントになりました。

 

実技では、実際に橘様のプレーを目の前で見ることができ、生徒が実際に体験することで車いすバスケットボールに対する興味関心が高まり、その難しさを体感することができました。質疑応答では、生徒の質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの人生で多くの決断をしていく生徒にとって、今回の講演会を聞き、今いる場所と目標をつなぐための階段はいくつもルートがあり、その高さも経験しながら変えていくことができることを学ぶ大変貴重で有意義な時間となりました。橘様から頂いた言葉を胸に、一人一人がそれぞれの進路実現に向けて一歩踏み出してほしいと思います。

 

 

<生徒の感想の一部>

1年 女子

状況をみて、自分の目標を立てて一つ一つ解決していくことが大切だということがわかりました。また、夢を追いかけていることを応援してくれる人があってこそ、夢を実現できることを知りました。自分の夢を心から応援してくれる友達や家族が居ることを当たり前だと思わず、大切にしていきたいと思いました。これから先、何が起こるのかはわかりませんが、その時その時で目標を立てては達成することを繰り返して夢を実現していきたいと思いました。

 

2年 女子

夢を叶えるために、小さな目標を1つずつ達成させて行くことが、モチベーションにもなり、楽しみにもなることがわかりました。夢を持ったら、叶えるために沢山の道を考えすぐに諦めないようにしたいと思います。車いすバスケットボールを初めて見て、本物の選手はスピードがすごく速く、1回の漕ぎでどこまでも進んでいくので驚きました。迫力があってかっこよかったです。車いすになってから始めたこともあると聞き、可能性は無限大で、何かに挑戦をすることが生きる上で新しい学びとなると感じました。車いすバスケットボールを見て面白かったので家に帰ったら試合を見ようと思います。

 

3年 男子

普段、車いすバスケットボールの試合は見ないので今回の講演会で実際に目の前で見て車いすバスケットボールの迫力やスピードを感じ取ることが出来てよかったです。また、事故で車いすになっても自分で何かを変えようとして努力した橘さんの人生に凄さを感じました。自分も何かを変えようと努力し続けたいと思います。橘さんの夢を聞いて、橘さんには是非優勝して欲しいと思いました。応援しています。

 

グリーンパーク都路へ遠足に行きました

5月26日に「グリーンパーク都路」でバーベキューを行いました。

各クラス3つの班に分かれ、苦戦しながら火おこしや調理を行いました。クラスメイトの普段とはちょっと違う姿や、活躍も目にすることができ、一層仲が深まる機会となりました。

食後は、フライングディスクを体験したりと、外遊びを楽しみました。

 

芸術鑑賞教室が開かれました

11月11日(金)、田村市文化センターをお借りして芸術鑑賞教室を開催しました。今年は静岡県浜松市から航空自衛隊中部航空音楽隊の皆様をお招きし、ポップスやクラシックなどの曲を演奏していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは普段接することができないトップレベルの吹奏楽の演奏に聴き入っていました。またアンコールではサプライズで本校校歌も演奏していただき、驚きとともに、これまで聴いてきた校歌と一味違う演奏にとても感動したという声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の芸術鑑賞教室をきっかけとして、音楽に対してより興味・関心を持ってくれることを期待しています。

鵬翼祭へのご来場ありがとうございました

13日の鵬翼祭一般公開では、たくさんの地域の皆様にご来場いただきありがとうございました。総来場者数は616名になりました。

また、公開文化祭開催に向けて、地域の皆様、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきましたことを、改めて感謝申し上げます。

生徒たちが皆で作り上げたクラス展示や、圧巻のステージ発表の様子の一部をお届けします。

待ちに待った鵬翼祭が始まりました!

3年に一度の一大イベント、鵬翼祭がついに始まりました。

本日は校内発表を行い、各クラスと有志のステージ発表を楽しみました。 

明日11月13日(日)は、地域の皆さまもお迎えして、一般公開を行います。

毎日遅くまで残り、アイディアを出し合い、役割を分担して準備に励む生徒の様子が見られました。その成果をぜひご覧ください。

歓迎門と、生徒・職員全員で制作したビックアートが、入口で皆さまをお迎えします。

皆さまのご来校をお待ちしています‼

※検温、マスクの着用、手指消毒等、感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。

※駐車場に限りがございますので、公共交通機関のご利用についても、ご協力をお願いいたします。

※スリッパ等のご持参をお願いいたします。

 

夢を育む講演会が開催されました!!

 今年度の夢を育む講演会では「打ち返す力」と題して、東京オリンピック卓球競技混合ダブルス金メダリストの水谷隼様にご講演いただきました。講演の中では、オリンピックでの輝かしい話題から卓球人生の中での挫折と、その挫折をどのように乗り越えたかなど、生徒たちに向けて様々な視点からお話いただきました。生徒たちは水谷様の言葉一つ一つに真剣に耳を傾け、自分の経験と照らし合わせて考える様子が伺えました。

 

※水谷様からいただいたお言葉のご紹介(一部)

「継続することほど、辛く、苦しいことはない。しかし、長い積み重ねこそが大きな結果につながる。」

「変化に対応するには、過去の自分にすがらないこと。常に未来を見て、考え、行動をしていく。」

「何事も分からないからこそ、すべてを吸収できる。」

「何事もリスクを考えていたら、成長できない。」

「大事な試合に臨む時に自信がないと緊張する。だからこそ、色々なことを想定して対応できる準備をしていくことが大切である。」

 今回のご講演では、生徒たちのためにたくさんの言葉をいただきました。ゴールドメダリストの言葉は、まさに金言でした。その言葉を胸に、一人一人が夢に向かってしっかりとした一歩を踏み出し、歩んでいってほしいと思います。

頑張ろう!!船引高校生!!

令和4年度体験入学

 本日令和4年度船引高校体験入学が開催されました。熱中症対策のために使用する教室すべてで常時換気を行い、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から全体会は座席間隔を広くとり、体験授業は各講座の人数を少なくすることで三密を回避しながらの開催となりました。

 本校代表生徒による体験発表やよさこい部やドローン科学探究部による実演など生徒が主体的に活動を行う様子を中学生及び保護者には見ていただけたことと思います。参加いただきありがとうございました。

「10代の心を守るための授業」

 6月15日(水)田村市の保健事業である「10代の心を守るための授業」が行われました。本年度は、臨床心理士であり「NPO法人すかがわ子育てネットワークTUNAGU理事長」である冨森崇先生を講師としてお招きし、「命の大切さ、お互いを思いやる気持ちを大切にすること」というテーマで講演をいただきました。

 講演では、「迷惑に関する視点を切り替える。人に迷惑をかけることはいけないことだ、と言われるが、迷惑をかける人は、人に迷惑をかけるだけの理由があるのかも知れない。その人に『何か困ったことがあったの?』と声をかけることで相手が救われることがある。迷惑をかけられるのはお互い様。人は助け合って生きていくものです。」など、相手を思いやることの大切さについて教えていただきました。

令和4年度 船引高校アクティブリーダープロジェクトが動き出します!!

5月16日(月)に、今年度初めての活動が行われました。昨年度から活動している2・3年生に加え、新たに1年生が18名加わりました!田村市のことを「知って」「聞いて」「見て」「体験して」、地域の良さをしっかりと捉えながら、自分たちの考えを「まとめて」、地域のリーダーになるべく自分たちの力で活動していくことを期待しています!!

また、今年度のテーマは、昨年度に引き続き「防災」をテーマとして見据えます。防災についての考えをより深め、東日本大震災を振り返りながら、災害に関する理解の深化と情報発信を通して地域貢献を行っていきたいです!

今年度の1回目の活動では、新たに加わった1年生と2・3年生が交流を深めるべく、グループワークを行いました。また、昨年度の活動で実践した「避難所設営」の中で学んだテント設置やで段ボールベッドの組み立て方を1年生にも共有し、実際に体験してもらう機会を設けました。また、災害時の非常食を配布し、1年生にも食べてもらいました。

 

 

4月23日(土)PTA総会について

 4月23日(土)に実施を予定されていたPTA総会は、県の感染拡大防止重点対策が5月15日まで延長されることから、中止とさせていただきました。

 それに伴い、4月25日(月)は通常登校となります。

令和4年度 船引高等学校入学式

本日、船引高校に新入生88名が入学しました。

新入生誓いの言葉では、佐藤実穗さんが「高校生活に対する不安もあるが、仲間と助け合い協力しながら乗り越えていきたい。また、明るい未来へ向かって何事にも挑戦し続け、自己を高めるために互いに支えあい、励ましあって努力していく決意」を述べました。

新しいメンバーを船引高校に迎え、チーム船引一丸となって頑張っていきます。

令和4年度 船引高校が始動します!

本日、令和4年度第1学期始業式・着任式が行われました。

今年度は、3年に1度の文化祭「鵬翼祭」が予定されており、船引高校にとっても、船高生にとっても、地域にとっても素晴らしい1年であることを期待しています!

【連絡】第2回PTA役員会延期のお知らせ

PTA役員のみなさまへ

 本日3月17日(木)18時から予定しておりました第2回PTA役員会は、昨日深夜に発生しました地震の影響により延期いたします。

 日程は後日あらためて連絡いたします。

2学年修学旅行~振り返り学習~

12月17日、3日間の修学旅行を終えた2学年の生徒たちは、この日修学旅行の振り返り学習を行いました。

事前学習を行ったグループに分かれ、実際の修学旅行で改めて知ったこと、感じたことを共有しながら、ポスター制作を行い、最後に発表を行いました。(制作したポスターは校内に掲示しております)

3日間の疲れもありましたが、修学旅行の楽しかった思い出も語り合いながら、充実した活動ができたと思います。

 

 

2学年修学旅行~3日目~

修学旅行3日目、生徒たちにはやや疲れも見えますが、体調不良者等もおらず宿を出発しました。

東日本大震災津波伝承館では、伝承館、復興祈念公園、震災遺構などの見学を行いました。パークガイドさんの説明のもと、津波や防災についてしっかりと学ぶことができました。

えさし藤原の里はあいにくの雨模様となりましたが、平安時代の建物を見学したり、弓矢の体験などを楽しむことができました。

帰りは予定通り無事学校に到着しました。おかげ様で充実した3日間を過ごすことができたことを改めて感謝いたします。


 

 

 

1学年年金セミナー

 12月15日(水)日本年金機構郡山年金事務所から講師をお招きし、1学年を対象に年金セミナーを実施しました。年金の受給は65歳以上からで、まだまだ自分たちには遠いことと捉えていた生徒に対して、20歳から加入が義務付けられていることや、「老齢年金」のほかに「遺族年金」や「障害年金」があることなど、分かりやすく丁寧にお話いただきました。

 生徒の感想からも「年金が老後のためだけではないことが分かりました」「支払いが困難な時は「猶予」や「免除」といった制度があることが分かりました」といった声が聞かれました。年金制度について理解を深める良い機会となりました。

2学年修学旅行〜2日目その2〜

修学旅行2日目のアルバム集です。

 岩鋳鉄器館

宮沢賢治記念館

 

わんこそば

猊鼻渓舟下り

大船渡温泉夕食

本日も無事に日程を終えることができました。名残り惜しいですが明日最終日です。

2学年修学旅行〜2日目〜

 修学旅行2日目の旅程を無事に終えて、今夜の宿泊地大船渡温泉に到着しました。

 本日は岩鋳鉄器会館、宮沢賢治記念館を見学し、昼食はわんこそばをいただきました。

 あいにくの雨模様の天気でしたが、猊鼻渓舟下りでは雄大な自然に圧倒されました。

 夕食は三陸の豊かな海の恵みアワビ、ホヤ、カジキマグロなど堪能しました。

 

 

 

2学年修学旅行〜1日目〜

12月14日、2学年修学旅行団は予定通り学校を出発し、岩手県に向かいました。

岩手では天候に恵まれて、生徒たちも元気いっぱいです。
1日目は、中尊寺金色堂の拝観と毛越寺での坐禅体験、小岩井農場見学です。

それぞれ見学地でガイドさんの話に耳を傾け学習し、美味しい岩手名物の食事をいただきました。

 

 

無事に初日の日程を終えられました。明日もまたよろしくお願いします。

校内特別支援教育教員研修会

 12月1日(水)本校において「校内特別支援教育教員研修会」が行われ、たむら支援学校 地域支援センター主任 遠藤 薫 先生(小学部)と、同副主任 目黒 由美子 先生(高等部)からご講義をいただきました。

 本校はたむら支援学校高等部と校舎を共にしており、特別支援教育に関する知識や指導実践例をたむら支援学校の先生方と共有することができる恵まれた環境にあります。今回の研修では、生徒理解のための視点や支援の実際的な指導方法を学びました。また、演習をとおして自分と他者では見方や感じ方が違うことを体感し、生徒を理解するうえで大変参考になりました。今後も本校とたむら支援学校との教員研修をとおして、指導力向上に努めていきます。

 

地域の未来を考える座談会

 11月7日(日)田村青年会議所主催「地域の未来を考える座談会」が開催され、本校2年生の菅野里美さんが参加しました。

 座談会では、田村地域の3つの高校(田村・小野・船引)の代表生徒と、各地域の首長(三春町長・小野町長・田村市長)が「高校生が考える地域課題と解決策」「高校生が考える10年、20年後の未来」といったトークテーマで、意見交換を行いました。

 

 

 

 

 参加した菅野さんは「若者と高齢者のつながり」という切り口で市長と意見交換をし、座談会後には「他校の高校生の意見や取り組みを聞いて刺激を受けました。またこの座談会で実際に市長と意見交換をしたことで、地域の活性化に向けて意欲的に取り組みたい気持ちが高まりました。船高生も主体的に行動をしていきたいです。」と意気込みを見せていました。

 この座談会の様子は、田村青年会議所よりYouTubeで配信されます。

 

令和3年度体育祭

 10月29日(金)令和3年度体育祭が行われました。秋晴れに恵まれたこの日、体育祭の準備に体育委員、生徒会役員が朝早くから頑張りました。
 午前中は、たむら支援学校の生徒と合同でフライングディスクや綱引き、長縄跳びなどの競技が行われ、各チームがそれぞれ一丸となって汗を流しました。


 午後には、四種混合リレーや借り物競走、玉入れなどの競技にみな力一杯、時には笑顔を見せながら活躍。最終種目であるクラス対抗リレーでは白熱したレースが展開されました。

 競技終了後の「よさこい部」による演舞。

 優勝チームは3年2組。

 放送委員の熱気あふれるアナウンス。勝利を目指し、競技に打ち込む選手たちの姿。そして何より、頑張る仲間たちに送られる生徒たちの大きな声援により、最高に盛り上がった一日となりました。

2学年 SDGsワークショップ

 10月22日(金)、2名の講師をお招きし、SDGsワークショップを行いました。今回は「2030 SDGs」というカードゲームを通し、SDGsへの理解を深めました。 

 

 ゲームは社会的な立場や役割、経済力が設定されており、その立場になって果たさなければならない課題に取り組みます。その際、他者と交渉しながら自分たちの目標を達成し数値化していきます。これは、住みやすい世界の指標になります。

 生徒たちのゲーム結果は、「経済」は良い数値になっても「環境」や「社会(制度や規範)」の数値は低いものになりました。

 再度ゲームをしていく中で、今度は、自分たちの目標達成を目指しながらも、「環境」や「社会」の数値を正常化するために、生徒たちは意識して取り組みました。

 最終的には、譲り合いながらも自分たちの目標を達成し、一回目のゲーム結果よりは住みやすい世界にすることができました。 

 今回の活動で学んだSDGsの視点で世界をとらえ、よりよい解決方法の考え方を日々の生活に生かしてほしいと思います。そして、現在学年全体で取り組んでいる地域探究活動をSDGsの視点で捉え直していきたいと思います。

AED講習会について

 10月11日(月)、田村消防署員を講師にお招きし、教職員と部活動に所属する生徒が参加し、AED講習会を実施しました。当初は夏休み中に実施予定でしたが、まん延防止等措置で延期となったため本日の開催となりました。

 田村消防署員の御指導のもと、AEDを適切に使用できるよう救急対応について学びました。今後、本日の講習会で学んだ救急対応の知識を生かして学校全体で事故防止に取り組んでいきたいと思います。

令和3年度ふくしま高校生社会貢献コンテストに参加しました!

令和3年10月3日(日)船高アクティブリーダーの代表メンバーが「ふくしま高校生社会貢献コンテスト」に参加しました!

書類選考を通過した福島県内の12校が本選に出場し、それぞれの活動を発表しました。

本来であれば、福島市の自治会館での開催でしたが、新型コロナウイルスの影響でZOOMでのオンライン開催となりました。

日頃の活動の様子を一生懸命発表し、見事「福島大学アドミッションセンター長賞」を受賞しました!

これからも、船高アクティブリーダーの活動を頑張っていきたいと思います!!

全国地域安全運動における「地域安全標語」表彰伝達式

 福島県防犯協会連合会主催「地域安全運動・暴力追放運動に関する標語コンクール」に上位入賞した生徒に表彰伝達式が行われました。

 今年度のテーマは「なりすまし詐欺の被害防止」「悪質商法の被害防止」「暴力団への加入防止」で、審査会には県内から2,519点の応募がありました。

 その中で本校生1年の佐藤智也君、三田梨央さんの作品が入賞し、福島県田村警察署の齋藤光次署長より賞状が手渡されました。

【入賞作品(高校生・一般の部)】

 優秀作品 「誰あなた 疑う心が 身を守る」     (佐藤智也)

 佳作作品 「もうかるよ だまされないで その言葉」 (三田梨央)

 

夢を育む講演会

 9月22日(水)本校にて「夢を育む講演会」が開催されました。今年度講師にお迎えしたのは、ラグビー元日本代表の大野均氏です。

   

 大野氏には「弱小チームからワールドカップで勝つまで」と題して、ご講演いただきました。ラグビーを始めるきっかけや東芝への入社、日本代表としての経験と2015年のワールドカップでの南アフリカ代表を撃破するまでのお話を、生徒に分かりやすく話していただきました。

 生徒からは予想を上回る多くの質問があり、それに対しても丁寧に答えていただきました。

 

 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートでの開催となりました。来年度は、講師の先生をお迎えして開催できることを願っています。

2学年総合的な探究の時間 中間発表会

 9月10日(金)5、6校時、田村市副市長 菅井友宏 様をはじめ、田村市総務部経営戦略室 石井聡一 様、猪俣 昴昭 様をお招きし、総合的な探究の時間の中間発表会を行いました。

 「若者に魅力的なまちづくり」という共通テーマで、生徒がそれぞれが調査・研究したことを発表しました。

 菅井副市長様からは、今回の探究活動が職業選択につながり、将来の田村市のまちづくりに自分事として取り組んでほしいという趣旨のお話をいただきました。

  

   

 今後は、SDGsの視点も取り入れ、それぞれの調査・研究を見直して次年度5月の完成に向けて活動していきます。

よさこい部「Sクラブ入会式」が行われました。

 9月2日(木)国際ソロプチミスト田村の皆様に来校していただき、本校よさこい部1年生の「Sクラブ入会式」を行っていただきました。

 入会式では、会長の博多泰子 様より、本校よさこい部の活動に対する激励と温かい支援の言葉をいただいた後、活動に向けた助成金をいただきました。

 新たに入会した3名の1年生には、奉仕の精神でさまざまな活動に取り組んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【連絡】交通事故防止について

生徒、保護者の皆様へ

 7月24日(土)県内の高校生が関係する交通死亡事故が発生しました。

 船高生には、今回の事故を決して他人事とは考えず、自分の命、他人の命、かけがえのないの命を守るという視点から、自分の行動に責任を持ち、「4プラス1ない運動」を再確認して、「考動」してほしいと切に願います。

 保護者の皆さまには、お子様の夏季休業中の過ごし方について、あらためてご家庭でのご指導をお願いします。

 ※失敗をしないための4原則

  1 やらない・・自分から問題行動を起こさない

  2 断  る・・誘われてもきっぱり断る

  3 注意する・・いけない行動をしている人がいたら勇気を出してやめるよう助言する

  4 立ち去る・・助言をしてもやめなければその場から離れる

 

【連絡】台風8号接近による列車運行の見通しについて

生徒の皆さんへ

 台風8号接近により大雨及び強風の影響が見込まれるため、磐越東線は7月27日(火)15時頃から終日列車の運転が取りやめになります。

 現時点では、27日の夏季課外は通常通り実施予定ですが、今後の台風情報を確認してください。なお、登校の際には、家族と相談の上、交通手段を確保してください。

体育文化後援会感謝状贈呈式

 7月13日(火)本校校長室において、ソフトテニス部外部講師 松﨑 英法 様へ感謝状を贈呈しました。松﨑様は、本校同窓生であり、ソフトテニス部のOBでいらっしゃいます。この度、本校テニスコートにLED照明施設を設置していただきました。

 今年度本校ソフトテニス部は、インターハイ及び県総体で上位入賞を果たすなど成果を上げています。これもひとえに松﨑様の熱いご指導のおかげと改めて感じているところです。今後とも引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。  

【左から、猪狩校長 松﨑様 橋本君 郡司さん 桑原体育文化後援会長】

【左から、猪狩校長 松﨑様 橋本君 郡司さん 桑原体育文化後援会長】

【桑原会長と猪狩校長より松﨑様へ感謝状贈呈  校長室にて】

【桑原会長と猪狩校長より松﨑様へ感謝状贈呈  校長室にて】

野球応援に行ってきました。

 7月11日(日)、全国高等学校野球選手権福島大会が行われ、いわきグリーンスタジアムでは船引高校といわき総合高校とが対戦しました。本校からも応援希望生徒と職員とで応援に参加しました。本試合では新型コロナウイルス感染防止対策として声を出しての応援はできず、メガホンの音で選手たちにエールを送りました。

              

 結果は船引高校が2点、いわき総合高校が5点でしたが、船引高校野球部の度重なるファイン・プレーとそれをたたえる本校応援席からの熱いメガホンの音で大いに沸いた試合となりました。

田村自動車学校様より野球部への激励がありました。

 7月6日(火)田村自動車学校の石井 勝 様・渡邉 圭輔 様が来校され、「第103回全国高等学校野球選手権大会 福島大会」に出場する本校野球部へ激励の言葉及びボールを寄贈していただきました。

 激励の言葉を受けた桜田洋秋主将は「一球一球を大切にして試合に臨み、そして私たちを支えてくれている方々に明るいニュースを届けるためにも、まずは7月11日(日)に行われる初戦を突破し、一つ一つ勝ち上がっていきたい!」と決意を述べました。

 田村自動車学校様、本当にありがとうございました。

令和3年度体験入学のご案内

今年度の体験入学を7月30日(金)に実施します。参加を希望される場合、以下のファイルをダウンロードし、各中学校ごとに参加希望者をお取りまとめのうえ、メールにてお申し込みいただきますようお願いします。

 

   令和3年度福島県立船引高等学校体験入学について.pdf

   令和3年度船引高校体験入学申込書.xlsx

(生徒・保護者・中学校教職員用)健康状態確認書.pdf