船高より(生徒の様子・連絡)

本日の船引高校

避難訓練をおこないました。

6月9日(水)、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は初めてたむら支援学校を出火場所に想定して訓練を行いました。出火場所の関係で避難経路が例年と異なるものとなりましたが、昨年度よりも避難にかかる時間が短く迅速に避難することができました。

また水消火器を使った消火訓練では、各学年とたむら支援学校の代表生徒が消火器の使い方を学びました。今後も避難訓練などの機会を通して、生徒の危機意識や防災意識が向上を図っていきたいと考えています。

PTA朝のあいさつ運動を行いました。

6月1日(火)の衣替えにあわせて、6月3日までPTAによる朝のあいさつ運動を行いました。

天候にも恵まれ、元気よく挨拶をする生徒の姿が見られました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について

 生徒の皆さん、保護者の皆様

 

新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について 

 本日5月7日県対策本部会議において、県内の感染状況が「ステージⅢ」と判断されたことから、5月7日付け県教育委員会通知により、感染症対策を強化することになりました。

 つきましては、本校における感染症対策を引き続き徹底し、生徒の皆さんが安心して学習活動に取り組むことができる体制の整備をさらに充実させてまいりますので、今後も本校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

                          記

1 対象期間 令和3年5月8日(土)から同月31日(月)まで

2 対象期間における対応

(1)感染リスクの高い学習活動(部活動を含む)については停止します。

(2)県外及び県内であっても感染が拡大している地域への不要不急の往来は控えてください。

(3)宿泊を伴う学校行事、合宿、遠征等は停止します。

(4)部活動において他校との練習試合や合同練習会は停止します。

(5)登校前の検温や健康観察を徹底し、37.5℃以上の発熱や風邪の症状がある場合は登校を控えてください。

   また、ご家族に発熱等の症状が見られる場合も登校を控えてください。

(6)昼食時は対面を避け、会話を控え可能な限り黙食する。

(7)マスク着用、手指消毒、一定の距離の確保、換気を引き続き徹底する。

(8)SNS等において憶測等による誹謗中傷につながる発信をしないことなど、差別偏見を防止する。

 ※ 感染状況によって、上記対応等を変更することがあります。

  その際には、学校ホームページ及び学年通信等で連絡しますのでご確認ください。

令和3年度デュアル実習調印式が行われました!

令和3年4月20日(火)、船引高校の大会議室にて「令和3年度デュアル実習調印式」が行われました。

今年度は地域の企業・施設様のご協力のもと、26社で実習をさせていただきます。

調印式には、運営協議会会長の田村市長 白石高司様、運営協議会副会長の田村市商工会連絡協議会 会長 佐藤利男様、企業を代表しまして、学校法人若草学園 認定こども園わかくさ様より和田正明様がお越しいただきました。

実習生を代表して3年3組の菅野吏生さんが、コロナ禍のなかで受け入れて下さる企業に感謝の言葉と田村市に貢献できる人材になれるよう頑張りたいと実習の抱負を述べました。

 

2年生は4月22日(木)、3年生は4月27日(火)より今年度の実習が始まります。

2年生11名、3年生17名の船引高校デュアル生は、今年度も一生懸命実習に取り組みます。

よろしくお願いいたします。

船引高校 部活動方針のお知らせ

 

福島県立船引高等学校の取組

 ■ 県の「部活動の在り方に関する方針」を守ります。

  (福島県教育委員会のホームページで確認できます。)

 ■ 各顧問が各部活動の月間活動計画を作成・配付し、保護者・生徒が見通しの持てる活動にします。

 ■ 生徒の自主的、自発的な活動となるよう生徒の多様なニーズや意見を把握し、生徒一人一人が意欲的に

    取り組める運営を目指します。

 ■ 適切な指導や事故防止を徹底します。

 

1 部活動休養日について

 〇平日週1日及び土・日いずれかを月2日以上、休養日とします

  ※競技特性や大会日程等のため、休養日が原則どおり設定できない場合には年度全体で考え、休養日を設

   定します。

  ※お盆期間や年末年始の学校閉庁日も休養日とします。

   学校閉庁日 8月11日~8月13日(令和3年度の場合)

 〇平日・休日の休養日については、部活動毎に設定します

 〇定期考査など試験等がある場合は、試験開始の7日前から部活動は原則休みとなります

 

2 練習時間について

 〇練習時間の上限を、平日2時間休日3時間とします

  ※練習試合や試合等で時間を大きく上回る場合がありますが、別日を休みにするなど調整します。

 

3 その他

 〇顧問不在時や学校行事等で、急に日程等が変更になる場合があることをご承知おきください。

 〇部活動に関するお問い合わせは、教頭まで御連絡ください。

 〇学校閉庁日等における緊急時対応

  警察や消防(救急)などの対応が必要となるような場合、または、生徒の生命や安全に関わる場合等の緊

  急時の連絡先は以下のとおりです。

                                  ☎0247-82-1511(代表)

【緊急連絡】在校生のみなさんへ

春休みの予定についてお知らせします。

1 離任式について      3月30日(火)中止

2 学校の立ち入りについて  3月31日(水)まで部活動中止

               校舎および部室への立ち入り禁止

3 4月の予定について    4月8日(木)始業式 通常登校

               4月9日(金)課題テスト等 通常登校

◎ 引き続き、体温測定と健康観察を行い、不要不急の外出を控えるなど感染症の拡大防止に努めてください。 

数学検定受験者へ検定取得補助金が贈呈されました

 3月18日(木)、本校の校長室において検定取得補助金贈呈式が行われ、本校教育振興協議会より数学検定を受検した1年生1名、2年生4名に受検料の補助金が贈呈されました。

 校長先生からは上位級の学習に生かし、進路活動に向けて頑張ってほしいとの激励があり、生徒代表2年鈴木 紬さんがこれからの進路活動への決意を述べました。彼らのこれからの頑張りに期待します。

 

第71回卒業証書授与式

 令和3年3月1日、第71回卒業証書授与式が挙行され、卒業生を代表して松崎恵汰さんに卒業証書が授与されました。

 生徒会長の和泉華冬さんが送辞を述べ、3年生へ感謝の気持ちを伝えました。続いて卒業生を代表して佐藤睦希さんが答辞を述べ、高校生活を支えてくれた家族や3年間を共に過ごした仲間、先生方への感謝の気持ちを述べました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から、学校生活も例年と異なり変化の多い一年となりました。そのような中でも3年生は自分自身の目標を見失うことなく努力を重ね、進路を実現しました。そして本日、無事111名の卒業生が船引高校を巣立って行きました。

 卒業生の今後が幸多からんことを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各種検定受験者への支援について

 本校では生徒の主体的な学習態度を育成するために、資格取得を奨励しています。

 2月22日(月)本校教育振興協議会(会長田村市長)より、今年度第3回実用英語技能検定・日本漢字能力検定準2級以上受験者40名(延べ42名)の生徒に対して受験料の支援がありました。

 贈呈式では、校長あいさつの中で、校長先生も実用英語技能検定2級に挑戦し、今回合格を果たした学習法についてお話をいただきました。続いて代表生徒の橋本光響君(3年・船引中出身)が、「いただいたご支援を進学後に役立てていきたい。」とお礼の言葉を述べました。

令和2年度デュアル実習成果発表会を開催しました!

 令和2年度デュアル実習成果発表会を、2月19日(金)田村市文化センターにおいて開催しました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響があり、実習の始まりが例年に比べて2か月遅れのスタートとなりました。しかしその間は、校内実習により企業理解を深めて実習に臨むことができ、例年以上に充実したデュアル実習となりました。

 成果発表会では、3年生15名、2年生17名が1年間の実習を通して学んだことを発表しました。また、3年生には2年間デュアル実習生として頑張った証として、修了証が授与されました。

 最後に来年度のデュアル実習生として、1年生11名が紹介されました。

 来年度は新規受け入れ企業・施設を含め、26の企業・施設でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

郡山東郵便局様より野球部とサッカー部へ激励がありました

 2月12日(金)郡山東郵便局局長 遠藤隆孝 様、総務部部長 森山卓看 様、総務部 佐藤秀樹 様が来校され、本校野球部とサッカー部へ激励の言葉及びボールを寄贈していただきました。

 激励を受けた野球部代表の桜田洋秋君は「郵便局のアルバイトを通して人として成長できました。今後は、本気で楽しくをモットーに各種大会で活躍することが、お世話になった郵便局の皆様への恩返しだと思っています。」また、サッカー部代表の佐藤匠君は「野球部とともに活躍し、目標を達成することで感謝の気持ちを伝えたいと思います。」と決意を述べました。

 郡山東郵便局様、ありがとうございました。

  

【お知らせ】令和2年度デュアル実習成果発表会の開催について

 このことにつきまして、例年は自由に参観いただいておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、関係者のみで実施させていただきますのでご理解をお願いします。

 発表会の様子は、本校ホームページに掲載いたしますので、是非ご覧ください。

第3学期が始まりました!

1月8日、第3学期が始まりました。

雪が降って寒い日になりましたが、生徒たちは元気に登校しました。

始業式は、新型コロナウイルス感染予防のため放送で行い、生徒は各教室で臨みました。

校長先生をはじめ、教務、生徒指導、進路指導の先生方から新学期を過ごす上での心得をお話していただきました。

今年度はまだ一度も校歌を歌うことができません。

体育館で全校生で歌える日が来ることを心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者施設へ布マスクを寄贈しました

 家庭クラブ役員が製作した布マスクを田村市内の高齢者施設4か所と社会福祉協議会船引支所に寄贈しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクを着用した人やマスクを見た周りの人の気持ちが明るくなるように、元気になるようにと、明るい色・柄の生地を使用して製作しました。また、すぐに使えるように、製作後のマスクは全て洗濯、アイロンがけ(熱処理)をし、個別に包装をしました。 

 きれいに仕上げるために、一度縫ったところをほどいて縫い直すなど、完成させるまで長期間かかりましたが、完成したマスクを多くの方に喜んでいただけて、達成感を味わうことができました。

 今回は布マスクのほかにも、先日たむら支援学校高等部の生徒の皆さんと一緒に作ったクリスマス飾り(オーナメントとガーランド)もお渡ししました。「施設のクリスマス会があるので、さっそく飾ります。」とのお言葉もいただき、嬉しかったです。

 今年はコロナ禍のため、予定していた施設でのボランティア活動ができませんでしたが、来年度はぜひ奉仕活動に積極的に取り組みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

たむら支援学校高等部の皆さんと交流活動を行いました!

 私たち家庭クラブ員は「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の4つの精神を活動の柱として、ボランティア活動や交流活動に取り組んでいます。

 今日は、同じ校舎で学校生活を送っている、たむら支援学校高等部の皆さんと一緒に、クリスマス飾り(オーナメント、ガーランド)を作りました。

 雪だるまのオーナメントには目や口を描きましたが、どの雪だるまもかわいらしく仕上がりました。

 今日作ったクリスマス飾りは、家庭クラブ員で製作した布マスクと一緒に後日、田村市内の高齢者施設へ寄贈する予定です。

 たむら支援学校高等部の皆さん、今日はありがとうございました。

  

模擬選挙を行いました。

 12月4日(金)、福島県中地方振興局企画商工部市町村支援課様、田村市選挙管理委員会様にご協力いただきまして、未来の福島県知事選挙(模擬選挙)を行いました。本校では、3年に1度、模擬選挙を実施していることから、全学年が参加して実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 政見放送は、通常であれば立候補者の顔を映像で見る形で行いますが、今回は新型コロナウイルス感染防止の観点から教室で放送を聞く形での実施となりました。生徒たちは各立候補者の話をメモしながら、真剣に耳を傾ける様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 投票は各学年のフロアに設置された投票所で行いました。生徒の中には、本格的な投票所に驚く生徒も見られました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  模擬選挙の実施に当たっては、本校の選挙管理委員が準備から当日の運営、片付けまで行いました。実際の選挙に近い形での運営に携われたことは、生徒たちにとって貴重な経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の模擬選挙は、生徒たちの選挙に対する関心を高め、主権者としての意識向上につながったのではないかと考えています。これを機に、実際の選挙でも意欲的に投票に参加し、社会の一員として積極的に社会参加してくれることを願っています。

 

 

 

「税に関する高校生の作文」表彰式が行われました!

 令和2年度「税に関する高校生の作文」(国税庁主催)において、1年1組の菅野里美さんが公益社団法人会長賞を受賞しました!

 11月18日(水)公益社団法人郡山法人会長 伊野勝彦様、公益社団法人郡山法人会事務局長 内山陽壹様、郡山税務署総務課 須藤佳輝様の3名が来校され、賞状を授与しました。

 毎年、本校では1年生の夏休みの課題として全員が「税に関する高校生の作文」に取り組んでいます。その前後に公民科の授業で税金に対する学習を行うことで、税に対する意識の高揚を図っています。

菅野里美さんが入選しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

左から、吉井秀樹校長、菅野里美さん、公益社団法人郡山法人会長 伊野勝彦様 

芸術鑑賞教室「落語」

 11月11日(水)、田村市文化センターで芸術鑑賞教室が行われました。今年度は、落語とマジックを鑑賞しました。

 始めに寄席入門として桂小文治さんから落語についての解説があり、続いて柳家小太郎さんの「初天神」を鑑賞しました。とても親しみやすい噺で会場は笑いに包まれました。

 仲入り後、上口龍生さんのロープやリングを使ったマジックでは、生徒は身を乗り出して鑑賞していました。そして最後に桂小文治さんの「小間物屋政談」を鑑賞し、巧みな語り口によって落語の魅力に引き込まれていました。

 公演後は、全員でそれぞれが使用した座席の消毒作業をし、さらに清掃美化委員や保健委員による清掃・消毒作業を行い、コロナウィルス感染防止に努めました。

「10代の心を守るための授業」

 11月6日(金)に、田村市の保健事業である「10代の心を守るための授業」が行われました。

本年度は針生ケ丘病院居宅介護支援事業所所長の大森洋亮先生を講師としてお招きし、「困難な状況

を乗り越えるには」というテーマで講演をしていただきました。

 講演ではSNS問題、特にネット依存における対処法について、そして思春期での危機を乗り越え

るため、「怒りの感情」をコントロールする方法について教えていただきました。さらに「ストレス

に対して、折れない心を育てる」方法として、「信頼できる人に相談すること」、「自分の欠点や過

去の失敗を反すうせず、見方や考え方を切り替えること」、そして「ネガティブ・バイアスを打破す

ること」などを教えていただきました。

 生徒たちはSNSでのトラブルに対して、また、辛いときや苦しいときにどのように対応したら良

いのかということについて一生懸命に学んでいました。

 

 

体育祭を行いました

10月30日(金)に体育祭を行いました。

当日は風が強かったですが、天候に恵まれました。

体育委員と生徒会の生徒が朝早くから準備をしてくれました。本当にありがとう。

午前中はたむら支援学校と一緒にフライングディスクや綱引きなどを行い、交流を深めました。みんな一生懸命取り組みました。

 

午後は船引高校性による白熱バトルが繰り広げられました。

三種混合リレーの様子

パン食い競争の様子

宅配便レースの様子

リレー順位決定戦の様子

競技中は放送報道委員による実況が行われ、大変盛り上がりました。

最後によさこい部による演舞が行われました。

優勝チームは3年3組でした。

どのクラスもよく頑張った。感動した。ありがとう!

本当にお疲れさまでした。

ドローン特別講座を行いました。

みなさんこんにちは。ドローン科学探究部です。

10月24日(土)に南先生が来校し、特別講座が行なわれました。

最初に先生からドローンの操作について客観的な指標となってきている方法を説明していただきました。

その後、バケツツリーを用いて、実際に教えていただきました。ドローンの高度とカメラの角度の関係など学ぶことも多く、勉強になりました。

最後に離陸してからちょうど1分で一周するチャレンジを行いました。自分たちの操作技術がどのくらいかわかりました。今後はバケツツリーを用いて練習し、技術向上を目指して頑張ります。

1学年大学見学会(医療創生大学)

1学年は10月23日(金)に医療創生大学を見学してきました。

生徒の多くが初めて訪れる場所だったので、模擬授業や施設見学などに興味をもって臨んでいました。

途中からはあいにくの雨となってしまいましたが、体調不良者を出すこともなく無事に行ってくることができました。

今回の見学会でのことを、これからのコース選択、進路選択において参考としてもらえればと思います。

 

施設見学の最中で講堂を見学した際、学園祭に向けたリハーサルをしていた吹奏楽部の演奏を聴かせていただいた班もあったようです。

医療創生大学の吹奏楽部の皆さんは全国大会に出場するほどの実力の方々だそうで、本当に貴重な演奏を聴かせてもらったことになります。

 

1年生の進路意識高揚のために御協力いただきました医療創生大学の関係者の皆様、素晴らしい演奏を聴かせていただいた吹奏楽部の皆様、本当にありがとうございました。 

 

  

 

  

 

英語検定受験者への支援について

 今年度第2回実用英語技能検定準2級以上受験者23名に対し、本校教育振興協議会(会長田村市長)より受験料の補助がありました。

 10月19日(月)の贈呈式で、校長より「資格取得が進路目標達成につながるので頑張ってほしい。」と激励の挨拶の後、補助金が代表生徒の柳沼美優さん(3年)に手渡され、「卒業後も語学を勉強していきます。ありがとうございました。」とお礼の挨拶がありました。

避難訓練について

たむら支援学校と合同で、地震とJアラート配信を想定した避難訓練を実施しました。

生徒は指示に従って冷静に行動し、6月の避難訓練より迅速に校庭に避難することができました。

非常事態が発生した時は感染症対策を心がけながら、今回の訓練を活かし行動していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローン特別講座が行われました

皆さんこんにちは。ドローン科学探究部です。

10月10日(土)に慶應義塾大学の南先生を講師としてドローン特別講座が行われました。

はじめにドローンの操作について説明していただきました。

その後、生徒がどのくらい操作できるのかtoyドローンを用いて確認し、それぞれにアドバイスをいただきました。

生徒は上達がはやく、南先生にもほめていただきました。

 

最後にファントムを用いて、カメラを中心に向けて円を描き撮影する技術について教えていただきました。

 

次回は10月24日に来校し、バケツツリーを用いた練習について教えていただく予定です。

PTA朝のあいさつ運動(後期)

 10月1日(木)・2日(金)・5日(月)、PTA本部役員・健全育成委員の方々による「後期朝のあいさつ運動」が行われました。6月にも予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症予防により中止になったため、今年度初めての活動になりました。生徒たちと笑顔であいさつを交わすことができました。また、登校時の人や車の動きを確認しました。

 自動車で送迎される保護者の皆様、いつも「徐行、右回り、駐車枠での生徒下車」にご協力いただきありがとうございます。引き続き、交通安全にご協力をお願いいたします。 

朝のあいさつ運動再開~元気な朝の声が戻ってきました!

 生徒会役員・1年生Ⅱ型入学者による朝のあいさつ運動を9月30日(水)に再開しました。例年は4月当初より実施していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として自粛しておりました。今後も新型コロナウイルス感染症の状況をみながら計画していきますが、久しぶりに「おはようございます!」の元気な声が響き、爽やかなそして前向きな気持ちにさせてくれた朝となりました。

 「おはようの元気な声が飛び交う 学校づくり」

 1年生によるあいさつ運動

 

 

9月30日(水)

1年生Ⅱ型入学者18名によるあいさつ運動

 

 

 

 

 

       

 

10月1日(木) 衣替え

生徒会役員10名によるあいさつ運動

 

 

 

 

 

 

生徒会・家庭クラブ新役員認証式

過日行われた生徒会・家庭クラブ役員選挙の結果、生徒会新役員10名、家庭クラブ新役員9名が決まり、

本日、新役員認証式が行われました。

  

 

 

 

 

 

校長から新役員を代表して、新生徒会長と新家庭クラブ会長へ任命状が授与されました。

 

 

 

 

 

 

新生徒会長、新家庭クラブ会長が「伝統を受け継ぎつつ、新役員で協力し、新しいことにも挑戦していきます。」と抱負を述べました。 

 

 

 

 

 

 

    新生徒会役員         新家庭クラブ役員 

        「新メンバーで頑張ります!」

映画塾に参加しました。

 9月20日から22日の3日間、本校生徒5名が地域の魅力をアピールするCMドラマを制作し、東日本大震災の被災地にエールを送る「ふくしま映画塾」に参加しました。

 初日はシナリオ作りや撮影場所の視察、カメラや音声マイクの操作に取り組みました。本校生も積極的に意見を出し合っている姿が見られました。

 

 2日目は撮影をしました。本校生に主演をさせていただけることになりました。映画と同じ方法で撮影し、同じシーンでもカット割りごとに何度も演じていることを体験するなど、初めて知ることが多く、刺激を受けていました。また、徐々に打ち解けて様々な人と交流することもでき、貴重な体験となりました。

 

 3日目は前日に引き続き撮影と編集を行い、15時から上映会が開かれました。田村市長様をはじめ様々な方から講評をいただきました。

 短い期間でしたが映画制作と出演を体験し、この企画に集まった他校の高校生や大学生との交流を通して、生徒はひと回り大きく成長できたと感じています。このような貴重な機会を与えていただきました特定非営利活動法人こどもフイルム代表理事の前田茂司様をはじめ制作関係者の皆様に感謝申し上げます。

 おわりに、12月に新地町で「第11回 福島こどものみらい映画祭」が行われ、今回作成したCMを上映いたします。お時間のある方はぜひ足を運んで観ていただけると幸いです。

 

生徒会・家庭クラブ役員選挙(立会演説会・投票)が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、放送による立会演説会に変更し、投票は各クラスで実施となりました。

 初めに、選挙管理委員長から「皆さんの代表としてふさわしい人を真剣に選んでください」と挨拶があり、その後、候補者と応援者の演説が行われました。感染防止のため、演説の順番がくるまで控室で待機しました。候補者、応援者共に緊張しながらも、自分の思いを丁寧に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演説会が終わるとすぐに投票です。

 各クラスの選挙管理委員から、再度、注意事項の説明があり、投票用紙が配られました。

 

 

 

 

 

 

 放課後には選挙管理委員、家庭クラブ代議員による開票作業が行われました。

 選挙結果は23日(水)の朝のSHRで発表します。

 

全国地域安全運動 地域安全標語の表彰伝達式が行われました!

 福島県防犯協会連合会主催「地域安全運動・暴力追放運動に関する標語コンクール」に上位入賞した生徒に表彰伝達式が行われました。

 今回のテーマは「安全なインターネット社会の実現」「子供・女性の犯罪被害防止」「暴力団排除の徹底」で、審査会には2,279点の応募がありました。その中で本校生1年の秋元那津美さんら3名の作品が入賞しました。

 田村署の平子副所長・小野分庁舎所長から一人一人に賞状が手渡されました。

 子供・女性が被害者となる痛ましい事件や高齢者を狙ったなりすまし詐欺、SNS等を介した犯罪被害は深刻な状況になっている昨今、一人一人が「自分の身は自分で守る」防犯意識を高めていきましょう。

 

入賞作品(高校生・一般の部)

 最優秀作品 「ネットより リアルで繋がる 大切さ」   (秋元那津美:1年)

  優秀作品 「気をつけて SNSの 裏の顔」      (古川亜沙美:1年)

  佳  作 「毎日の 見守る目と目が 地域の命」    (松本  萌:1年)

 

室屋義秀氏を講師にお招きして「夢を育む講演会」を開催しました!

本日、船引高校にて「夢を育む講演会」が開催されました。

今年度講師にお迎えしたのは、エアレース・パイロットの室屋義秀氏です。

室屋氏には「目標達成の秘訣~自分を磨く三分間~」と題して、ご講演いただきました。

ワールドチャンピオンになるまでの苦労や、逆境の壁に阻まれながらも空に挑み続けた経験を生徒にわかりやすく話していただきました。

昨年度は、田村市の中学生を招いての開催でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本校生のみの参加となりました。来年度は、田村市の中学生を招いて開催できることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業について

 晩夏の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校PTA活動へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

 さて、新型コロナウィルス感染が全国的に拡大しており、保護者の皆様もご心配のことと思います。

 つきましては、9月12日(土)に延期していたPTA奉仕作業については、皆様の安全を第一に考え、コロナウィルス感染防止の観点から中止することにいたしましたので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 なお、今後のPTA行事におきましても変更の可能性がありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。

令和2年度体験入学の実施について

 本日体験入学が開催されました。全体会が行われる体育館入場前に非接触型体温計4台を用いて体温計測を行い、座席の列を前後にずらすなど間隔を十分に取るようにして新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策を行った上での開催となりました。

 本校校長によるあいさつ、概要説明に続いて生徒会長によるあいさつ、デュアル実習発表、船高アクティブリーダー育成プロジェクト活動内容紹介、ドローン実演、よさこい部演舞を行いました。

 その後は各教室に分かれてデュアル実習や船高アクティブリーダー、ドローン、各科目の授業について学習活動や活動体験を実施しました。

 例年はその後部活動の体験入部を実施していましたが、今年は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のために自由見学としました。

 体験入学に来ていただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。

  

  

  

  

  

各種検定受験者への支援について

 本校では、生徒の主体的な学習態度を育成するために、資格取得を奨励しています。

 7月30日(木)本校教育振興協機会(会長田村市長)より、今年度第1回実用英語技能検定・実用数学技能検定・日本漢字能力検定準2級以上受験者41名(延べ47名)の生徒に対して受験料の支援がありました。

 贈呈式では、校長から「検定合格を自己の進路実現につなげてほしい」という激励の挨拶があり、代表生徒の赤石澤直樹君(3年・船引中出身)が「ご支援をいただいたことに対する感謝の気持ちを検定合格という結果で恩返ししたい」とお礼の言葉を述べました。

 

  

よさこい部「Sクラブ入会式」が行われました

 7月30日(木)国際ソロプチミスト田村の皆様に来校していただき、本校よさこい部1年生の「Sクラブ入会式」を行っていただきました。

 入会式では、会長の吉田様より本校よさこい部の活動に対する激励の言葉と、コロナ渦において冷静な行動で大切な自分を守るようにとのご挨拶があった後、活動に向けた助成金をいただきました。

 新たに入会した8名の1年生には、奉仕の心で多くの人に元気を発信するよう活動に取り組んでほしいと思います。

  

田村自動車学校様より野球部への激励がありました

 7月15日(水)田村自動車学校様より「福島2020夏季高等学校野球大会」に出場する本校野球部へ激励の言葉及びボールを寄贈していただきました。

 激励の言葉を受けた鈴木優太主将は「今回の特別な大会に出場するにあたり、私たちを日頃支えてくれている方々に感謝の気持ちをもって試合に臨みたい。そして、地域の方々に明るいニュースを届けるためにも、まず1勝を目指します!」と決意を述べました。

 田村自動車学校様ありがとうございました。

 

 

茶華道部(茶道)の活動の様子

7月15日(水)茶華道部茶道班の活動が行われました。

今年度、茶道班は3年生3名、2年生1名、1年生8名の計12名で活動しています。

今回の活動では、外部講師の先生をお招きして、茶道の所作をご指導いただきました。

茶碗の持ち方や掛け軸の拝見の仕方、お辞儀の仕方など、美しい所作やマナーを学ぶ良い機会になりました。

 

 

第1回学校評議員会

 6月19日(金)第1回学校評議員会を開催しました。

 協議では校長から学校経営・運営ビジョンについて、各部から年間努力目標について説明がありました。続いて生徒の進路希望状況や資格取得の取組みについて話題となりました。

 評議員からは「生徒の進路希望を実現するために充実した教育活動を行ってほしい」との意見がありました。

「図書館から学校生活を始めよう」を実施しました!

6月2日(火)~6月19日(金)図書館で朝の読書とホームルームを行う「図書館から学校生活を始めよう」を実施しました。

この取組みは平成29年度から始まり、図書館を利用し、読書を推進するよいきっかけになっています。

図書館で読書の時間を過ごした生徒たちは、書物に触れることで落ち着きを持って学校生活のスタートを切っていました。

これからも読書に励み、知識を増やしてほしいと思います。

   

避難訓練

 6月17日(水)たむら支援学校と合同で火災を想定した避難訓練を行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小しての実施となりました。生徒たちは、速やかに安全な避難をしました。全体会では、消火器の設置場所を確認しました。

 このような機会を通して防災意識を高め、緊急時には訓練で学んだことを思い出して行動しましょう。

デュアル実習が始まりました

 実施が延期されていたデュアル実習が本日より始まりました。受け入れ企業の皆様には、実習生を受け入れていただき感謝申し上げます。本日は3年生15名が実習を行いました。初日の実習で緊張している様子でしたが、前年度の実習の経験を活かし、向上心を持って取り組んで欲しいと思います。

  

片曽根山登山

6月12日(金)、1学年の恒例行事である片曽根山登山を行いました。

臨時休校の影響により2週間遅れの実施となりましたが、天候にも恵まれての登山となりました。

出発式では片曽根山の名前の由来を学び、郷土の理解を深めました。

新型コロナウイルス感染防止のためソーシャルディスタンスを保ち、熱中症対策を十分にとっての登山となりました。

登り切った生徒たちは、疲れを見せていたものの、頂上からの景色に感動し、それぞれ記念撮影をして楽しんでいました。

今回の登山は臨時休校の影響でなかなかクラスメートと触れ合う機会が持てなかった生徒たちにとって親睦を深める良い機会となりました。

    

  

   

 

 

牛乳を提供していただきました!

 6月2日(火)、酪王乳業株式会社様より酪王牛乳(300mlパック)を全校生徒・全教職員に提供していただきました。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、現在牛乳・乳製品の消費が大幅に減少している状況にあります。需要を失った生乳の行き場がなくなることを回避するための事業とのことですが、給食のない高校生にとって、昼食時に牛乳を飲むことができるのは、栄養面でも大変ありがたいことです。

 今日は気温が上がって暑くなりましたので、昼食時の冷えた牛乳はいつも以上においしかったようです。生徒たちの「おいしー!」「うめぇー!」の声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 また、授業で牛乳・乳製品について学習をした「フードデザイン」選択の3年生がミニポスターを作成・掲示し、牛乳・乳製品の特徴などを全校生に知らせました。

    

 次回の提供は9日(火)に予定されております。

 酪王乳業株式会社様、ありがとうございました。

 

 

令和2年度デュアル調印式が実施されました

 本校と田村市、地元企業が連携して取り組む「田村市版デュアルシステム」の調印式が6月2日に本校で行われました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、規模を縮小しての調印式となりました。式では、運営協議会長の田村市長様と実習先代表の株式会社ミツバ福島工場様から激励の言葉をいただきました。実習生を代表して塚原海斗さん(3年)が実習に向けた決意を述べました。

 今年度のデュアル実習生は、2年生17名、3年生15名です。2年生は毎週木曜日、3年生は毎週火曜日に市内の企業・施設でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

【連絡】インターネット利用のための環境確認について

生徒の皆さんへ

5月8日Classiを通して下記のことについて配信します。生徒の皆さんは、指示に従って確認してください。

なお、Classiにアクセスできない、動画を試聴することができない等の問題がある生徒は、5月12日~14日の登校日に担任の先生へ申し出てください。

<配信内容>

➀ Webテストの動画試聴について

② オンライン学習に向けたインターネット環境に関するアンケートについて

 

 

【重要】臨時休業中の登校日について

臨時休業中の登校日を下記のとおり設定します。

各ホームルームにてお子様の健康状態や生活状況、学習課題の確認等を行います。

感染防止策を徹底し感染リスクの低減に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。

                    記

1 各学年の登校日時

(1) 3学年 5月12日(火)8:25~11:35

(2) 2学年 5月13日(水)8:25~11:35

(3) 1学年 5月14日(木)8:25~11:35

 

2 登校日に持参するもの(全学年共通)

(1) 臨時休業前に各教科から指示された課題

(2) 筆記用具

(3) 体温・体調チェックシート

 

3 登校に際してのお願い

(1) 登校前にご家庭で検温及び体調を確認し、マスクを着用してください。

(2) 発熱及び風邪等の症状がある場合は登校を控えてください。欠席する際は、学校へ電話連絡をお願いします。

 

4 その他

 文部科学省より支給されました布製マスクを生徒全員にお配りします。

 

臨時休業の延長について

生徒・保護者の皆さまへ

福島県教育委員会の通知にもとづき、5月7日(木)以降は当面休業を延期いたします。

なお、5月7日(木)に登校日の連絡をしますので、ホームページを確認してください。

生徒の皆さんは引き続き、計画的な学習と運動、不要不急の外出を控え健康管理に留意してください。

保護者の皆さまにはご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

2020年度第1回「英検」試験日程変更(延期)のお知らせ

英検受験予定生徒の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症対策に伴い、日本英語検定協会より試験日程変更(延期)のお知らせがありました。

つきましては、5月30日(土)本校にて実施予定していた第1回実用英語技能検定一次試験は延期となります。

今後の詳しい日程は、後日お知らせします。

 

日本英語検定協会URL  https ://www.eiken.or.jp/eiken/info/2020/0424_01.html

 

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について

生徒・保護者の皆さまへ

政府から緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大するとの方針が発せられ、県教育委員会の通知により県立高等学校の一斉臨時休業については下記のとおりとなりましたのでお知らせします。

                  記

1 臨時休業期間 4月21日(火)から5月6日(水)まで

2 連絡事項

(1)4月20日(月)は、1~5校時授業、6校時LHRとなります。

   課題や学習用具を持ち帰るためのバッグ等を持参してください。

(2)臨時休業中は不要不急の外出を控え、自宅で計画的な学習と運動、健康保持に努めてください。

 

PTA総会中止のお知らせ

保護者の皆さまへ

4月25日(土)開催予定の「令和2年度PTA総会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することととなりましたのでお知らせいたします。

つきましては、議案の承認を文書による回答に替えさせていただきます。詳細は後日お配りする総会資料をご覧ください。

なお、生徒の登校については、4月25日(土)は休業日、4月27日(月)は授業を行いますので登校してください。

対面式を行いました。

4月9日(木)新入生と在校生の対面式を行いました。

  

 

4月10日(金)船引高校生徒と、たむら支援学校高等部生徒の対面式を行いました。

  

入学おめでとう

4月8日(水)令和2年度入学式を挙行し、普通科97名が入学しました。

式では、新入生を代表し、國分結里愛さん(船引南中出身)が「これからの新しい出会いを大切にし、互いに支え合い、励まし合って夢や目標を実現し、社会に貢献できる人間になれるよう日々努力していきます。」と誓いの言葉を述べました。

新型コロナウイルス感染症の影響が心配される中、新入生は大きな希望を胸に、元気に高校生活をスタートさせました。 

       

臨時休業中の登校日(3月30日)について

生徒および保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた臨時休業中ではございますが、登校日を設けることいたしましたのでお知らせいたします。
 つきましては、別紙のPDFファイルをご確認いただき、登校について特段のご配慮をお願い申し上げます。

 

   臨時休業中の登校日について(お知らせ).pdf

東日本大震災に係る追悼について

 平成23年3月11日に発生した東日本大震災から9年が過ぎました。9年前のこの日、震災により多くの尊い命が失われました。震災で亡くなられた方々に対し哀悼の意を表するため、それぞれの場所において地震発生の時刻(午後2時46分)に合わせ1分間の黙とうをささげるようお願いします。また「2020年3月11日知事メッセージ」を紹介しますのでお読みください。

2020年3月11日 県知事メッセージ.pdf

 

 未曽有の被害をもたらした東日本大震災の教訓を忘れないように、改めてご家庭で防災について話し合い、いざという時の確認をお願いします。

福島県防災ガイドブック「そなえるふくしまノート」

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/sonafukunote.html

実用英語技能検定受験者への支援について

 今年度第3回実用英語技能検定準2級以上受験者20名に対し、本校教育振興協議会(会長は田村市長)より受験料の補助がありました。

 校長よりこの支援の趣旨をお話しいただいた後、生徒一人一人に補助金が交付されました。

 学習や資格取得に励み、将来の田村市に貢献できる人材になってほしいと願っています。

 

令和元年度デュアル実習成果発表会について(案内)

今年度のデュアル実習成果発表会を下記のとおり開催いたします。日頃の実習風景の紹介、生徒によるプレゼンテーションや発表などを行います。発表会は一般の方もご覧いただけます。是非ご来場いただき、生徒たちの活躍をご覧ください。

 日時:令和2年2月20日(火) 13:30~15:40(13:00受付開始)

 場所:田村市文化センター(田村市船引町船引字南元町29番地2)

家庭クラブ クリスマスリース作り

12月13日(金)たむら支援学校生徒のみなさんと合同でクリスマスリースの製作をしました。

今年のリースは、毛糸玉をつなげた温かみのあるデザインに仕上がりました。

毎年恒例の企画で、1年生の家庭クラブ会員が縫製した雑巾と共に高齢者施設へ寄贈します。

  

 

大学講義が行われました

 12月11日(水)に会津大学准教授の久田泰広先生をお招きして、「電波で見る地球-衛星データ解析による湿原環境と地殻変動、そしてドローンの活用-」というテーマで講義をしていただきました。

 衛星から得られるデータを解析することで、人が立ち入ることができない場所や見えない部分の様子がわかったり、地震や火山活動などによって地盤が隆起、沈降している様子なども衛星のデータから解析できることを話していただきました。

 また、ドローンでその地域を撮影しデータと比較すると、解析して差が出たところが映像で違いがみられるなど、ドローンの有用性について講義をいただきました。

 専門的な用語もあり、生徒には難しい内容が含まれていたと思いますが、興味をもって調べ自分の力にしてほしいと思います。

 

  

3学年キャリアアップスタディ

 12月6日(金)、多様な人々と共に協働することの大切さについて理解を深めることを目的に、たむら支援学校高等部のみなさん、田村市社会福祉協議会様のご協力をいただき、4つの講座に分かれてキャリアアップスタディ学習を実施しました。

《フライングディスク講座》

 たむら支援学校と本校がそれぞれチームを結成し、予選リーグと決勝トーナメントを行いました。決勝はたむら支援No.1FDプレーヤーチーム(今年度福島県特別支援学校スポーツ大会優勝)と船高ダイエットチームが対戦し、16対16(20投、同点の場合内容判定)の大接戦の末、No.1FDプレーヤーチームが優勝しました。相手のチームを応援したり、歓声が上がったりして、和やかに楽しく交流することができました。

  

《手話講座》

 講師の方から耳が聞こえないことによる家族とのコミュニケーションの大変さなどのお話を伺った後、手話の方法を学び、一人一人手話を使って自己紹介をしました。全員真剣に取り組み、聴覚障害についての理解を深めることができました。

  

《ボッチャ講座》

 パラリンピックの正式種目であるボッチャのルール、試合の流れについての説明を受けた後、練習を行い、チームに分かれて試合を行いました。ボッチャは障がいの有無に関係なく誰もが簡単にできるスポーツであり、障がい者スポーツへの理解を深め、心のバリアフリーを考える良い機会となりました。

  

《認知症サポーター養成講座》

 田村市社会福祉協議会の方から認知症の種類や特徴、認知症の人や家族の気持ち、それらを支え合う地域の在り方についての説明を受けた後、認知症の方への声かけ模擬体験を行い、その際のポイントについて学びました。認知症の方への対応法を学び有意義な時間となりました。

  

 

避難訓練を行いました

 11月20日(水)、震度5強以上の地震を想定した避難訓練を行い、田村消防署の職員の方からご指導いただきました。また、併せてJアラートが発信された場合の訓練も行いました。生徒は皆、真剣に取り組んでおり、速やかで安全な避難ができていました。生徒たちには、こういう機会を通して防災意識を高め、緊急時の対応力を身につけてほしいと考えているところです。

 なお、本訓練はたむら支援学校高等部と合同で行いました。

第2回英検受験者への支援について

 11月18日(月)第2回実用英語技能検定準2級以上の受験者11名に対して、本校教育振興協議会(会長は田村市長)より受験料の支援がありました。

 校長から生徒一人ひとりに支援金が手渡され、恵まれた学習環境で学べることに感謝し、将来田村市に貢献できる人材となれるよう努力を重ねてほしいと激励の言葉をいただきました。

  

2学年総合的な学習及び修学旅行班別自主研修の成果発表会

 11月15日(金)5・6校時、2学年主催による総合的な学習の時間の成果及び修学旅行における班別自主研修の発表会が行われました。総合的な学習では、一人ひとりが「社会の役に立つたは」というテーマで探究し、これまでの活動内容や体験談を発表しました。また修学旅行では、グループ毎にポスターを作成し、探究的な学びで得たことを発表するとともに自らの成長を振り返りました。

  

令和元年度「鵬翼祭」

 11月3日(日)3年に一度の公開文化祭「鵬翼祭」が開催されました。「It’s 笑 time~笑ったもん勝ち~」をテーマに生徒も来場してくださったお客様も全員が笑顔になるような文化祭の準備を進めてきました。

 当日は晴天に恵まれ、それぞれに工夫を凝らした催しが繰り広げられ、感動と笑顔があふれる文化祭となりました。開催にあたり、地元田村市の皆様をはじめ多くの関係者の皆様にご支援とご協力をいただきましてありがとうございました。

    

 

 

鵬翼祭の御礼

令和元年度「鵬翼祭」は「It's  笑 time ~令和だョ!笑ったもん勝ち~」をテーマに、11月3日(日)多くの皆様にご来場いただき、盛大に開催することができました。誠にありがとうございました。
   

令和元年度芸術鑑賞教室

 11月1日(金)午後に、田村市文化センターで芸術鑑賞教室が行われました。本年度は音楽で、民謡ユニット「NeoBallad」の演奏を鑑賞しました。現代風なアレンジを加え、ポップな楽曲となった「会津磐梯山」や「秋田音頭」など合計18曲の民謡が次々と披露され、その迫力あるステージに会場は大変盛り上がりました。演奏だけでなく、民謡についての分かり易い説明もあり、生徒たちにとって民謡に興味を持つきっかけとなるような素晴らしい公演でした。 

 なお、会場を提供してくださった田村市文化センターの皆様には数日前から公演の準備などで大変お世話になりました。ありがとうございました。

10代の心を守るための授業

 本日、2学期中間考査終了後に、田村市の保健事業である「10代の心を守るための授業」を実施いたしました。

講師は、本校のスクールカウンセラーでもある臨床心理士の遠藤みち恵先生です。

テーマは「ネットとの付き合い方 ~SNSへの依存~」で、生徒たちにとって大変身近なテーマでした。

スマートフォンやSNSへ依存してしまう仕組みを学び、依存しないようにするにはどうしたらよいかを自分たちで考えて話し合う有意義な時間となりました。

 

PTA後期朝のあいさつ運動

 10月1日(火)、PTA役員による「朝のあいさつ運動」が行われ、生徒とあいさつを交わしながら、登校状況を確認していただきました。衣替えで冬服姿となった生徒たちは、PTA役員の方々に元気にあいさつをして昇降口に入っていきました。

 車で送迎をされる保護者の皆様におかれましては、生徒の安全確保のため、歩行者優先、一時停止、徐行などに御協力くださいますようお願いいたします。

シェイクアウトふくしまの実施について

 地震発生時に真っ先に行うべき安全行動を学ぶため、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を行いました。生徒達は、素早く机の下に隠れるなどして、自分の身の安全を確保していました。これを機に、自分の身は自分で守るという防災意識を高めてほしいと思います。

 なお、本訓練は、たむら支援学校高等部と合同で行いました。

「田村名物灯籠流し」で美術部作品が大会会長賞

 8月18日に行われた「田村名物灯籠流し」において、美術部員が約1ヶ月かけて制作した灯籠が大会会長賞を受賞いたしました。民間企業様からの出品を除くと最優秀の成績だったようで、賞状、トロフィーに加え賞金までいただきました。これから芸術の秋を迎えることから、美術部の生徒には今後の励みとしてほしいと思います。また、地元で開催される文化祭においても、地域との関わりを大切にした活動を期待したいところです。

 

普通救命講習会について

 

 8月5日、6日に普通救命講習会を実施しました。

 医療職希望者や部活動の生徒達を中心に、救急処置やAEDの使用方法について熱心に学びました。

受講した生徒には田村消防署から本日修了証が発行されましたので、始業式の日に交付します。

今後、緊急事態に遭遇した場合、今回学んだことを役立て実践してほしいと思います。

 

英検受験者への支援について

本校では、生徒の主体的な学習態度を育成するために、資格取得を奨励しています。

この度、本校教育振興協機会(会長は田村市長)より、今年度第1回実用英語技能検定準2級以上受験者23名の生徒に対して受験料の支援がありました。

今回の支援は、本校生が目標を持って学習活動に励み、将来の田村市を担う人材になってほしいという期待が込められたものだと思います。感謝の気持ちを忘れず、地域に貢献できる人材となれるよう努力を続けてほしいと思います。

 

Sクラブ入会式が行われました

 7月16日(火)、SI 田村の皆様に来校していただき、本校よさこい部の1年生の「Sクラブ入会式」を行っていただきました。

 入会式では、会長の幕田様より「よさこいの演技披露は勿論、地域を元気づけるような活動に積極的に取り組んでほしい」とご挨拶があった後、活動に向けた助成金をいただきました。

 新たに入会した12名の1年生には、奉仕の心で様々な活動に取り組んでほしいと思います。

 

  

全国高等学校野球選手権福島大会の報告

本日、喜多方高校と対戦し6対5で勝ちました。選手は勿論、応援に駆けつけた約150名の生徒も感激のひとときを味わう一日となりました。

選手たちは、手に汗握る接戦を粘り強く戦い、成長と力強さが感じられました。次もこの調子で頑張ってもらいたいと思います。

また、球場には保護者の方々をはじめ関係者の皆様に応援に来ていただきました。本当にありがとうございました。

        

性教育講演会を行いました

 7月9日(火)、桜井産婦人科の桜井院長先生による性教育講演会を開催しました。

 男女の身体の仕組みや異性との付き合い方など多岐にわたる内容で、最後は「当たり前だと思っている日常の幸せを感じ、周囲への感謝の気持ちを持とう。」と締めくくられました。

 本校生が大人へ成長する過程で、今日のお話が参考になればよいと思います。

本校教育振興対策協議会総会及びデュアルシステム運営協議会を開催いたしました

 7月4日、本校教育振興対策協議会(会長は田村市長)の定期総会が行われました。今年度は、昨年度までの支援に加えて、「田村市船引高校魅力向上事業」として111万円が新たに助成されています。この支援を有効に活用し、生徒の人間性の向上につながる講演会の充実や進路希望実現に向けた活動の充実、さらには資格取得支援などを通して、地域を担う人材育成及び本校の魅力化に取り組んでいくことが確認されました。

 また、引き続き行われた田村市版デュアルシステム運営協議会(会長は田村市長)では、県施策の1つである「地域と連携した教育活動の推進」をふまえ、より実効性のある活動となるよう意見交換がなされました。特に、通年で行われる実習を通して、基本となる人間性や社会性、仕事に対する姿勢や責任感などを身につけさせることは勿論、将来の人生設計にも繋げる視点からも議論がなされました。改めて田村市及び地域企業の皆様の支援に感謝申し上げるとともに、本校の特色の一つである「デュアル実習」の深化を図っていきたいと思います。

田村自動車学校様より野球部への激励がありました

6月26日(水)、田村自動車学校様より、全国高等学校野球選手権福島県大会に出場する本校野球部への激励をいただきました。また、ボールも寄贈していただきました。

激励の言葉を受けたキャプテンの佐藤渉馬君は、「日頃の練習成果を発揮し、まず1勝を目指します!」と力強く述べ、力の限り戦うことを誓いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練を行いました。

 6月19日(水)、本校調理室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行い、田村消防署の職員の方からご指導いただきました。生徒たちは皆、真剣に取り組んでおり、速やかで安全な避難ができていました。また、水消火器を使った消火訓練も行い、初期消火のしかたについて学ぶことができました。

 生徒達には、このような機会を通して防災意識を高め、緊急時の対応力を身につけてほしいと考えているところです。

中・高校生と国家公務員との『語り場』in田村へ参加しました。

6月12日(水)「2019年度国家公務員初任行政研修・地方自治実施体験」のため、田村市役所にて研修中の国家公務員3名(農林水産省・経済産業省・国土交通省)と船引中学生、船引高校生が交流を行いました。

国家公務員の方より勉強の仕方や時間の使い方、高校生の時代に身に付けておくとよいことなどのアドバイスをいただきました。また、日本経済、空き家問題、食の安全性など、現在課題となっているテーマについても意見交換をしました。

3グループに分かれてフリートークをしましたが、それぞれのグループで「英語を学ぶこと」「読書をすること」について共通の話題となりました。より多くの人と交流したり、読書を通して知識を広げたりすることの大切さについてお話しいただき、生徒はそれぞれに考えを深めることができました。

   

  

命の講話~今を生きる高校生のみなさんへ~

 6月7日(金)、田村警察署刑事生活安全課 蓬田早苗様を講師にお迎えし、講演会を行いました。

「被害者にも加害者にもならないために」という演題で、生徒にとって最も注意してほしいSNSと薬物に関することについて、いろいろな事例を基にお話をしていただきました。

 今、世の中で起きている様々な事件が他人事ではなく、「自分の身は自分で守る」ことの大切さを再認識することができました。また、講演の後半では、見知らぬ人に声をかけられたり、腕をつかまれたりした際の護身術等を伝授していただきました。

 興味本位の行動や軽率な行動で、誰もが「被害者にも加害者にもなりうる時代」です。本日のお話をしっかりと受け止めて行動してほしいと願います。

PTA奉仕作業を実施しました。

 6月8日(土)、奉仕作業を実施いたしました。

 一時、雨足が強くなる荒天の下での実施となりましたが、多くの保護者の方、部活動のために登校した有志生徒の協力により、校地内の除草をいたしました。おかげさまで、生徒の活動や本校教育活動を進める上で十分な環境整備をすることができました。

 PTA関係の皆様には日頃より大変お世話になっているところですが、本日は多数のご参加のみならず草刈り機をお持ちいただくなど、本当にご協力ありがとうございました。今後とも、本校教育活動の充実に向けて変わらぬご支援をいただきますようお願い申し上げます。

  

PTA前期朝のあいさつ運動

 6月3日(月)、PTA役員による「朝のあいさつ運動」が行われ、生徒と挨拶を交わしながら、登校状況の確認をしていただきました。爽やかな夏服姿となった生徒たちは、晴天の下、明るい笑顔でPTAの方々に元気なあいさつをしておりました。

 最近、送迎時において危険な状況が見られました。車で送迎をされる保護者の皆様におかれましては、登下校時の生徒の安全のため、歩行者優先、一時停止、徐行などに御協力くださいますようお願いいたします。

 

サッカー教室を実施しました。(講師:西嶋弘之 氏)

 5月15日(水)、「夢を育む講演会」に続き、元Jリーガーの西嶋弘之 氏(Jーヴィレッジ所属)によるサッカー教室が行われました。

 前半の90分は船引中学校のサッカー部を対象に、後半の90分は本校サッカー部を対象に行われ、参加した生徒たちは真剣なまなざしで指導を受けていました。

  

  

「夢を育む講演会」を行いました。(講師:松木安太郎 氏)

 5月15日(水)、サッカー解説者で、元サッカー日本代表の松木安太郎氏をお招きし、「夢を育む講演会」を実施いたしました。この企画は、地域の方からの「市内の中学生と高校生が一緒に活動することで、互いの関係性を深める機会があってもよいのではないか」という提案によるもので、田村市の支援により今年度初めて実現しました。

 講演では、「夢や目標に向かって挑戦し続けることの大切さ」や「挑戦し続けるためのモチベーションの維持」について、ご自身の経験や著名なスポーツ選手の事例をもとにしたお話を聞くことができました。また、テレビなどで拝見するエネルギッシュでユーモアあふれる松木先生のお姿にも接することができ、参加した生徒は楽しく有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 生徒たちには、この貴重な機会を生かし、それぞれの夢や目標の実現に向けてチャレンジし続けることの大切さを改めて認識し、自らの生き方を切り開いていけるよう期待したいところです。

  

  

 

 

PTA会費値上げに伴う差額徴収について

 保護者の皆様へのご連絡です。

 4月20日のPTA総会で承認された会費値上げに伴う差額(3,400円)についてですが、お預かりしている学年諸納金の中から捻出できることが確認できました。

 つきましては、追加徴収せずに、クラス活動費の一部をPTA会費に流用させていただきますので、御了解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 なお、このことにつきましては、生徒を通じて書面で報告させていただいておりますのでご確認くださいますようお願いいたします。

       生徒配付文書  PTA会費の差額徴収について.pdf

父母と教師のつどい・PTA総会が行われました

 4月20日(土)、「平成31年度父母と教師のつどい・PTA総会」が行われました。保護者の皆様におかれましては、ご多用中のところ出席していただきありがとうございました。

 総会は、橋本PTA会長のあいさつから始まり、校長より「学校経営・運営ビジョン」について説明がありました。

 議事については、昨年度の事業報告、会計決算、体育文化後援会決算が承認されたのち、本年度の事業計画、予算案、体育文化後援会予算案について審議を行い、いずれも承認されました。なお、この予算に係る「PTA会費の増額」(4月16日に文書通知)についても、慎重審議の結果、承認されました。

 その後、昨年度PTA役員を務めていただいた4名の方に、感謝状が贈られました。

 最後にPTA役員が改選され、装いも新たに今年度のPTA活動をスタートすることになりました。これからも、PTA役員の方をはじめとする保護者の皆様の力と本校の教育力が両輪となって教育活動が進められるよう努力してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

デュアル実習調印式を行いました

 4月18日(木)、田村市、地元企業及び本校が連携して進めている「田村市版デュアルシステム」の調印式を行い、2年生15名、3年生15名によるデュアル実習の開始となりました。

 調印式は、運営協議会長である田村市長 本田仁一 様をはじめ、関係企業の皆様のご臨席のもと、盛大かつ厳粛に執り行われました。式では、運営協議会長及び企業代表の白石勇人様からご挨拶と激励の言葉をいただいた後、実習生を代表して白石凌己君が実習に向けた決意を述べました。また、代表調印は、株式会社ミツバ福島工場様と保護者代表の高橋さんにより執り行われました。

 実習生30名の皆さんには、地域の方々の協力によりこの実習ができることに感謝し、ぜひとも実りある1年としてほしいと思います。また、2月に行われる成果発表会では、学び体験したことに加え、人間として成長した姿を披露してほしいと期待しているところです。

  

 

 

<2年生>                 <3年生>

 

夢を育む講演会について(講師:松木安太郎 氏)

地域の皆様へ

 今年度の新たな取組として、著名人による「夢を育む講演会」を下記により実施することになりました。この企画は、本校生及び地元の中学生を対象に田村市の支援を受けて実施するものですが、地域の皆様にもご参加いただきたくご案内申し上げます。

 つきましては、ご希望の場合は参加申込書〔 夢を育む講演会申込書(一般用).pdf 〕をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、5月8日(水)までに本校事務室に提出してくださいますようお願いいたします。

 なお、当日は、講演会終了後に元Jリーガーの西嶋弘之氏(J-VILLAGE所属)によるサッカー教室も行われますので、関心のある方はぜひご覧ください。

               記

日時  令和元年5月15日(水) 13:15~14:45 

会場  本校第一体育館

内容  演題 「夢や目標をもって挑戦し続けることの大切さ」(仮題)

    講師 松木 安太郎 氏(サッカー解説者・元日本代表)

備考  講演会終了後、本校及び船引中学校の生徒を対象にサッカー教室を行います。(見学は自由)

    講師 西嶋 弘之 氏(元Jリーガー、J-VILLAGE所属)

 

    参加申込書 : 夢を育む講演会申込書(一般用).pdf

4月20日(土)の授業参観について

平成31年4月20日土曜日のPTA総会とあわせまして、授業参観を実施いたします。

つきましては、時間割と時程を掲載しますので、次のファイルをご覧ください。

なお、当日の入場は生徒昇降口からとなります。よろしくお願いいたします。

      

      授業参観時間割