ドローン特別講座って何?


 田村市と慶應義塾大学は,平成28年12月21日に,ドローンを利活用した研究・教育活動を推進し,地域振興に取り組むための包括的な連携協力協定を締結しました。この協定に基づき,地域の活性化や地域課題の解決などが図られることが期待されています。
 この協定には,地域振興に関する研究・教育活動,人材育成に関する連携協力体制も含まれています。本校としても興味のある生徒に安全なドローン操縦方法を学ばせ,ドローン操縦の即戦力となる人材を育成することで地域に貢献したいと考え,特別講座に取り組むことにしました。
 特別講座には、慶應義塾大学の各専門家を講師に迎え,ドローン活用に必要な知識を学んでいます。
 今では,機体を自由自在に操ることは勿論、優れた空撮技術を身につけた生徒もおり、平成30年度は、撮影した画像データを様々な手法で分析した上で、自らが感じる課題の解決に向けて研究をはじめた生徒もみられるようになりました。
 生徒たちには、操縦技術の向上のみならず、身につけた技術を生かして、地域貢献や課題解決に向けたチャレンジをしてくれることを願っています。

平成30年度
 ドローン特別講座〔第1回(6/16)、第2回(6/30)、第3回(7/14)〕
 都路灯まつり撮影(8/4)     
 福島県総合防災訓練撮影(9/2) (参考: 当日の様子  )
 地域で感じる課題についての研究活動(農業、防災分野)
 常葉町商工会 ドローン体験会(11/3) (参考:  体験会の様子 )

平成29年度                     平成28年度
 春爛漫                        全国初 ドローン特別講座開講式
 船引高校でしかできないドローン特別講座        出来そうで出来ないから楽しい     
 ドローン女子も頑張ってます              早く上手になりたい
 好きこそものの上手なれ                グラウンドでの初飛行
 ドローンは○○                       空撮練習中

 ONE+NATION MUSIC CIRCUS             将来の夢を拓く体験
 防災訓練を上空から見ると・・・
 県内初 高校生どうしのドローン交流会
 福島県教育委員会「学校自慢コーナー」に掲載されました

日誌

空からの視点で水上ドローンを操縦しよう

2024年10月21日 13時30分

9月7日(土)にドローン特別講座を実施しました。

前回に続き、慶應義塾大学の平田様、片寄様に来校いただき、本校のプールで水上ドローンの操縦体験を行いました。

 

今回は「空のドローン×水のドローン」ということで、上空の映像を見ながら水上ドローンを操縦することにも挑戦しました。

ファントム(空)を飛ばして、空からの情報をモニターで共有しながら水上ドローンを動かします。

 

普段は自分が操縦するドローンのカメラ(一人称視点)のみなのでやや慣れませんが、空中からの映像(三人称視点)があると、より広範囲の情報を把握して動かすことができます。

2つの視点を見ながらの操作に、生徒たちはゲーム感覚で楽しみながら体験ができました。

(水上ドローンの視点)

(空のドローンからの視点)  

(空のドローンからの別視点)

 

 

また、今回2つのドローンを同時に使用しており、混線などの防止のため、簡易アナライザーで電波の測定・管理についても教えていただいきました。

ドローンを使用していくうえで、電波についても課題があることを知りました。 

 

三人称の視点があることは、一人称カメラが捉えられない後方部や広範囲の状況を把握し、効率よく迅速にドローンを操縦することにつながります。

 

水の現場に限らず、

・林や森などの複雑な環境での探索

・1分1秒を争う災害救助の現場

・人の目が届かない建物の調査

 等々・・・今回の視点をどのような場所で活用できるか?を考えていきたいと思います。

 

 

<生徒の声>

 ・映像のラグや電波などの問題もあるけど、まるでゲームしているような感覚で楽しかった。


・川や海のゴミ、水難事故などの手助けになるのかなと思った。

 

・ドローンの新たな使い方を発見できた。人命救助や生物調査など世の中でどのように使っていくか考えることができた。