ドローン特別講座って何?


 田村市と慶應義塾大学は,平成28年12月21日に,ドローンを利活用した研究・教育活動を推進し,地域振興に取り組むための包括的な連携協力協定を締結しました。この協定に基づき,地域の活性化や地域課題の解決などが図られることが期待されています。
 この協定には,地域振興に関する研究・教育活動,人材育成に関する連携協力体制も含まれています。本校としても興味のある生徒に安全なドローン操縦方法を学ばせ,ドローン操縦の即戦力となる人材を育成することで地域に貢献したいと考え,特別講座に取り組むことにしました。
 特別講座には、慶應義塾大学の各専門家を講師に迎え,ドローン活用に必要な知識を学んでいます。
 今では,機体を自由自在に操ることは勿論、優れた空撮技術を身につけた生徒もおり、平成30年度は、撮影した画像データを様々な手法で分析した上で、自らが感じる課題の解決に向けて研究をはじめた生徒もみられるようになりました。
 生徒たちには、操縦技術の向上のみならず、身につけた技術を生かして、地域貢献や課題解決に向けたチャレンジをしてくれることを願っています。

平成30年度
 ドローン特別講座〔第1回(6/16)、第2回(6/30)、第3回(7/14)〕
 都路灯まつり撮影(8/4)     
 福島県総合防災訓練撮影(9/2) (参考: 当日の様子  )
 地域で感じる課題についての研究活動(農業、防災分野)
 常葉町商工会 ドローン体験会(11/3) (参考:  体験会の様子 )

平成29年度                     平成28年度
 春爛漫                        全国初 ドローン特別講座開講式
 船引高校でしかできないドローン特別講座        出来そうで出来ないから楽しい     
 ドローン女子も頑張ってます              早く上手になりたい
 好きこそものの上手なれ                グラウンドでの初飛行
 ドローンは○○                       空撮練習中

 ONE+NATION MUSIC CIRCUS             将来の夢を拓く体験
 防災訓練を上空から見ると・・・
 県内初 高校生どうしのドローン交流会
 福島県教育委員会「学校自慢コーナー」に掲載されました

日誌

早く上手になりたい

2017年1月20日 18時10分

Phantomを操縦しています 今日は,ドローン特別講座の3回目。今回も慶應義塾大学の先生を初めとする講師の方々や田村市長様を初めとする田村市関係の皆様方が,多数見学に訪れてくださいました。
 今日は,始めにオーバル(楕円形に飛行させる)の練習をした後,前回同様,小さなかごの中にドローンを入れた回数をチーム毎に競い合うゲームをしながら,腕慣らし。制限時間は8分間で,多い班は5回も入れることできました。前回からまたかなり上達しているようです。
 その後は,「空撮班」「レーシング班」「地域課題解決班」の3班に分かれてこれからの課題の説明を受けました。
 「空撮班」に課された課題は,2月26日までに動画を作成してYoutubeにアップすること。もちろんドローンの特性を生かして,魅力ある動画を制作することが最大の課題です。今日は,撮影の仕方ではなく,動画を制作する過程を詳しく学びました。
 「レーシング班」は,練習用のレーシングドローンを操作させていただきました。ホバリングは自動的にやってくれるようですが,動きが素早く自由自在に操れるようになるのは大変そう・・・と思って見ていると,かなり自在に操っています。若い力恐るべしです。
 「地域課題解決班」は,Phantomというドローンを実際に操縦させていただき,一人ずつ上昇と着地を体験しました。ある一定の高さまで上昇させると,その場でホバリングし殆ど動きません。すごい性能です。これからは自動飛行の方法を教えていただけるとのことです。生徒たちは,「回覧板の配達」「電線の点検」などいろんな課題を考えているようですので,これからが楽しみです。
 ということで,今日は15:45~17:30までの約2時間の特別講座でしたが,あっという間に時間が過ぎました。「早く上手になりたいので,トイドローンで毎日練習してます」「操縦は難しいけれど,楽しくワクワクします」とは生徒たちの言葉。「ドローン」という機械をとおして,何かを達成したいという生徒たちの目は,本当に輝いていました。
 次回の特別講座は2月8日です。

空撮班の説明 レーシングドローン 地域課題解決班のPhantom組み立て

空撮班の説明 レーシング班の練習 ホバリングしているPhantom