ドローン特別講座って何?


 田村市と慶應義塾大学は,平成28年12月21日に,ドローンを利活用した研究・教育活動を推進し,地域振興に取り組むための包括的な連携協力協定を締結しました。この協定に基づき,地域の活性化や地域課題の解決などが図られることが期待されています。
 この協定には,地域振興に関する研究・教育活動,人材育成に関する連携協力体制も含まれています。本校としても興味のある生徒に安全なドローン操縦方法を学ばせ,ドローン操縦の即戦力となる人材を育成することで地域に貢献したいと考え,特別講座に取り組むことにしました。
 特別講座には、慶應義塾大学の各専門家を講師に迎え,ドローン活用に必要な知識を学んでいます。
 今では,機体を自由自在に操ることは勿論、優れた空撮技術を身につけた生徒もおり、平成30年度は、撮影した画像データを様々な手法で分析した上で、自らが感じる課題の解決に向けて研究をはじめた生徒もみられるようになりました。
 生徒たちには、操縦技術の向上のみならず、身につけた技術を生かして、地域貢献や課題解決に向けたチャレンジをしてくれることを願っています。

平成30年度
 ドローン特別講座〔第1回(6/16)、第2回(6/30)、第3回(7/14)〕
 都路灯まつり撮影(8/4)     
 福島県総合防災訓練撮影(9/2) (参考: 当日の様子  )
 地域で感じる課題についての研究活動(農業、防災分野)
 常葉町商工会 ドローン体験会(11/3) (参考:  体験会の様子 )

平成29年度                     平成28年度
 春爛漫                        全国初 ドローン特別講座開講式
 船引高校でしかできないドローン特別講座        出来そうで出来ないから楽しい     
 ドローン女子も頑張ってます              早く上手になりたい
 好きこそものの上手なれ                グラウンドでの初飛行
 ドローンは○○                       空撮練習中

 ONE+NATION MUSIC CIRCUS             将来の夢を拓く体験
 防災訓練を上空から見ると・・・
 県内初 高校生どうしのドローン交流会
 福島県教育委員会「学校自慢コーナー」に掲載されました

日誌

グラウンドでの初飛行

2017年2月8日 15時52分

 たむら市政だより「TAMURA」の2月号の表紙には,前回のドローン特別講座に参加して,真剣に操縦練習をする女子生徒の写真が大きく掲載されました。「たむらほっとニュース」のコーナーにも,「ドローン利活用 慶應大学と連携協力協定締結」の記事が掲載されていますので,皆さんもぜひご覧ください。
グラウンドで飛行させたドローン そして,今日はドローン特別講座の第4回。今日は慶應義塾大学の南先生の他に学生の方にも指導していただきました。また,田村森林組合・ふくしま中央森林組合などの方々もおいでになり,講座の様子を熱心に見学していました。
 今日の講座は,ドローンリレーでスタート。チーム毎にドローンを交代で飛ばして,見事かごの上に着地させることができたら3点となるゲームを行って腕試し。みんな楽しそうに頑張ってました。
 地域課題解決班は,グラウンドに出て大きなドローンを実際に飛行させてもらいました。体育館も広いとはいえ,壁も天井もない場所での飛行は,雰囲気が全く違います。かなり遠くまで,かなりの高さまで飛行させることができ,ドローンの醍醐味を体験しました。
 空撮班は,体育館内で歩いている人をドローンで追いかけながら撮影する方法を体験していました。生徒たちは小型の練習用ドローンで練習を繰り返していますが,慌ててしまうとどう操作していいのか分からなくなる場面もあり,本物のドローンを上手に操縦するのはそんなに簡単ではなさそうです。
 レーシング班は,小型ドローンを自由自在に操る練習を重ねました。前回よりはるかに上手になっていて,かなり思い通りに飛行させることができているようでした。やはり若い力恐るべしです。家に帰ってからも,毎日練習している成果だと思います。途中で,大きなドローンの自動追尾機能を体験して写真を撮る場面もありましたが,やはりそこはレーシング班。最後はまた小型ドローンで操作技術の向上に取り組んでいました。
 講座の最後には,南先生から県外の高校生たちの取り組みや今後のアイディアなどをお話ししていただき,今日の講座は終了しました。
 南先生から与えられた宿題を完成させるためには,もっと操縦に慣れる必要がありそうです。次回の講座は2月23日(木)。期限までに宿題を完成させるべく頑張ってください。