ドローン特別講座って何?


 田村市と慶應義塾大学は,平成28年12月21日に,ドローンを利活用した研究・教育活動を推進し,地域振興に取り組むための包括的な連携協力協定を締結しました。この協定に基づき,地域の活性化や地域課題の解決などが図られることが期待されています。
 この協定には,地域振興に関する研究・教育活動,人材育成に関する連携協力体制も含まれています。本校としても興味のある生徒に安全なドローン操縦方法を学ばせ,ドローン操縦の即戦力となる人材を育成することで地域に貢献したいと考え,特別講座に取り組むことにしました。
 特別講座には、慶應義塾大学の各専門家を講師に迎え,ドローン活用に必要な知識を学んでいます。
 今では,機体を自由自在に操ることは勿論、優れた空撮技術を身につけた生徒もおり、平成30年度は、撮影した画像データを様々な手法で分析した上で、自らが感じる課題の解決に向けて研究をはじめた生徒もみられるようになりました。
 生徒たちには、操縦技術の向上のみならず、身につけた技術を生かして、地域貢献や課題解決に向けたチャレンジをしてくれることを願っています。

平成30年度
 ドローン特別講座〔第1回(6/16)、第2回(6/30)、第3回(7/14)〕
 都路灯まつり撮影(8/4)     
 福島県総合防災訓練撮影(9/2) (参考: 当日の様子  )
 地域で感じる課題についての研究活動(農業、防災分野)
 常葉町商工会 ドローン体験会(11/3) (参考:  体験会の様子 )

平成29年度                     平成28年度
 春爛漫                        全国初 ドローン特別講座開講式
 船引高校でしかできないドローン特別講座        出来そうで出来ないから楽しい     
 ドローン女子も頑張ってます              早く上手になりたい
 好きこそものの上手なれ                グラウンドでの初飛行
 ドローンは○○                       空撮練習中

 ONE+NATION MUSIC CIRCUS             将来の夢を拓く体験
 防災訓練を上空から見ると・・・
 県内初 高校生どうしのドローン交流会
 福島県教育委員会「学校自慢コーナー」に掲載されました

日誌

AI×ドローン

2023年9月25日 16時00分

こんにちは。ドローン科学探究部です。

 

9/18(月)のドローン特別講座についてご報告いたします。

慶應義塾大学より平田知義研究員に来校いただき、「AI×ドローン」をテーマに講義・実演を行いました。

 

「AI× ドローン」とは、一般的なドローンの映像をコンピュータに取り込んで AI 画像処理を行うことです。AI とドローンを組み合わせて様々な課題を解決する活用方法になります。

 

講義では、AI(人工知能)の仕組みや、AI 物体検出アルゴリズム YOLO、その実用例について説明をいただきました。写真データを数百枚取り込み、AIに学習させることで、撮影した映像から対象の物体を検出することができます。

 

 

 

 

体育館では実際にドローン(Tello)を飛ばし、人やネクタイ、携帯電話、タブレットPCなど…物体がリアルタイムで検出されるのを確認できました。

検出した物体の精度はパーセンテージで表されるので、首に巻いたタオルがネクタイとして検出されたり、ピアノが机として検出されることもあり、物体検出の仕組みに生徒たちは興味深々でした。

 

 

 

 

 

これからドローン部で、平田先生から提示された「オリジナル AI 物体検出モデル × ドローン実装」に向けて取り組みます。ドローンで撮影し、どんな物体を検出したいかを考え、AI物体検出モデルを作成する予定です。

検出したい物体について、皆でアイディアを出し合いテーマを決めていきましょう。

 

<生徒の感想>

・AIによる分別は実は意外と身の回りのものに使われていて、学習させるほど精度が上がることが分かった。

・プログラムを組めば数多く識別することが出来ると思う。ドローン技術をもっと幅広く、パトロールや警備、未開拓地の探索などもできるのではないかと思った。

・Alによる物の識別がとても面白い。ネクタイをつけていなくても判断したこともあったので、もっと画像を読み込ませればよいのかなと思った。