1回戦の対相双連合戦は、9対3で勝利しました。選手の皆さんおめでとうございます。
やはり球場に流れる校歌は最高です。この校歌を歌うために、選手たちは三年間一生懸命努力してきたのだと思います。
相双連合チームも最後まで諦めずしっかりとプレーし、試合後の振る舞いも立派でした。
野球部OBの皆さん、同窓会の皆さん、前校長先生も応援に駆けつけて下さいました。ありがとうございました。
次は会津農林高校との2回戦です。予定通り全校応援を行ないます。全校生の応援で力と勇気を選手たちに送り、全員で校歌を大きな声で歌いましょう。
会津は非常に暑いので、熱中症対策をしっかり行なって応援に参加して下さい。特に帽子とタオルそして水分を多めに持参して下さい。ペットボトル500mlなら2本以上(一本は凍らせるとよいと思います)持参すると良いと思います。
今日は県総体県大会や高校野球の開会式等で,多くの生徒・教員が不在だったため,特別時間割を編成して授業は4校時までとしました。
授業が早く終了した分,各部活動とも練習時間がいつもより長く,のびのびと活動しています。
今日は,第2体育館で活動しているバドミントン部と卓球部の練習を見学してきました。
バドミントン部は,各人のプレー精度を高める練習やダブルスの試合形式での練習を行っていました。卓球部も,ダブルスの試合形式での練習に汗を流していました。
もうすぐ夏休みですが,休業中の大会や秋の新人戦等で上位の成績を収められるよう,仲間とよく相談しながら練習内容を工夫し,夏休み中もしっかりと練習に励んで欲しいものです。
今日は茶華道部(華道)の活動におじゃましました。部活動は1年生5名,3年生3名で活動しています。
いつも,花を生けるときの基本形を先生に教えていただき,それをもとに各自工夫を凝らし素敵な花を生けています。花を生けている間には,静かな空間の中にピンと張った空気が感じられます。
みんなが生け終わったところで合評会を行い,自分の考えや意図をみんなに説明し,先生にも指導していただきました。先生にはお褒めの言葉をいただき,生徒はもっと頑張ろうという気持ちが増したように感じられました。
生徒たちは自分が生けた花を写真に撮り,各自家に持ち帰って家でもう一度生けるとのことです。茶華道部の皆さん,これからも素敵な花を生けてください。
7月6日(月)本校校長室でサイクルガードリーダー委嘱状交付式が行われました。田村警察署より齋藤署長様、西澤生活安全第一係長様が来校され、署長様より10名の生徒に委嘱状が直接手渡され、サイクルガードリーダーとしての心構えや活動内容についてお話をいただきました。生徒達は盗難防止のツーロックの呼びかけや自転車による道交法違反の取り締まり強化について意識を高めていました。
今日は3年生を対象にSPI対策講座を行いました。
SPIとはSPI総合検査といい,近年入社試験ではよく利用される総合適性検査で,性格と適性を測定するものです。今回は,生徒が早期に対策を立て,自信をもって就職試験に臨めるよう,外部講師による対策講座を企画しました。
生徒たちは,「就職試験について」と「SPI問題の学習方法と問題演習」という2つの講座を受講し真剣に取り組んでいました。
生徒の皆さんはしっかりと勉強して就職試験に臨んでください。今年も就職希望者が全員内定がいただけるよう,支援してきたいと思います。
7月3日に就職希望の生徒へ「求人票一覧(県内)」の第1弾を配布いたしました。
7月2日までに本校へ届いた求人の一覧となっております。
御確認の上、お子様とご検討下さい。
次回の「求人票一覧(県内)」の公開・配布は7月10日となります。
今日は1学期期末考査の最終日で,考査終了後に選手壮行会を行いました。
壮行会では,第97回全国高等学校野球選手権福島大会に出場する野球部,福島県総合体育大会県大会に出場する女子バレーボール部と卓球部の選手を全校生で激励しました。
女子バレーボール部と卓球部は前回の高校体育大会に続いての県大会出場です。前回の県大会ではどちらの部も素晴らしい試合を展開し,応援に駆けつけた人たちの心を熱くしてくれました。今回も最後まで諦めず力を出し切って戦って欲しいと思います。
野球部員にとって今度の大会は,甲子園出場を目指して練習に励んできた3年間の総決算とも言うべき大会です。力を出し切って戦って来てください。
本校では,野球部が1回戦に勝利した場合に,2回戦を全校応援することにしました。これは「一生懸命頑張っている仲間をみんなで応援することで,みんなで感動し,校歌を大きな声で歌い,「チーム船引」の絆をより一層深め,地域に誇れる学校をみんなで創っていこう」ということを目的としたものです。
頑張っている仲間をみんなで応援し,自分が頑張っているときにはみんなに応援してもらえる,そんな学校にしたいと考えています。
本日の午後,1学年の保護者の方々においでいただき,保護者説明会を開催しました。
内容は,「修学旅行」「次年度のコース選択」「デュアル実習選択」に関する説明で,この時期に行わなければならない非常に重要な内容です。
冒頭私から,コース選択は,将来自分がどんな仕事をしたいのか,そのためにはどんな勉強をしなければならないのか,その勉強をするためにどのコースを選択すべきなのか,を考えるべきもので,自分の将来に関わる重要な選択をすることだという話をしました。
自分の将来の姿を見定め,船引高校で何を学ばなければならないのかを,保護者の皆様と一緒に考えていただきたいと思います。
お忙しい中たくさんの保護者の皆様に出席していただき,誠にありがとうございました。
今日からいよいよ求人票が公開されました。進路指導部では,多くの求人票を整理して生徒に情報提供できるよう,急いで作業を進めています。
3年生の就職希望者は,就職試験までの手順・期日・注意事項等を再度確認し,求人票によく目を通してください。
職業を選択することは,生きるための手段を選択することですが,それと同時にその職業を通して社会にどのように貢献して,生きがいのある人生を送るかを選択することでもあります。
しっかりと考え,先生・家族とよく相談し,自分の生き方を選択してほしいものです。