お知らせ

非公開

船高より(生徒の様子・連絡)

2学年 SDGsワークショップ

2021年10月30日 12時43分

 10月22日(金)、2名の講師をお招きし、SDGsワークショップを行いました。今回は「2030 SDGs」というカードゲームを通し、SDGsへの理解を深めました。 

 

 ゲームは社会的な立場や役割、経済力が設定されており、その立場になって果たさなければならない課題に取り組みます。その際、他者と交渉しながら自分たちの目標を達成し数値化していきます。これは、住みやすい世界の指標になります。

 生徒たちのゲーム結果は、「経済」は良い数値になっても「環境」や「社会(制度や規範)」の数値は低いものになりました。

 再度ゲームをしていく中で、今度は、自分たちの目標達成を目指しながらも、「環境」や「社会」の数値を正常化するために、生徒たちは意識して取り組みました。

 最終的には、譲り合いながらも自分たちの目標を達成し、一回目のゲーム結果よりは住みやすい世界にすることができました。 

 今回の活動で学んだSDGsの視点で世界をとらえ、よりよい解決方法の考え方を日々の生活に生かしてほしいと思います。そして、現在学年全体で取り組んでいる地域探究活動をSDGsの視点で捉え直していきたいと思います。

AED講習会について

2021年10月12日 08時48分

 10月11日(月)、田村消防署員を講師にお招きし、教職員と部活動に所属する生徒が参加し、AED講習会を実施しました。当初は夏休み中に実施予定でしたが、まん延防止等措置で延期となったため本日の開催となりました。

 田村消防署員の御指導のもと、AEDを適切に使用できるよう救急対応について学びました。今後、本日の講習会で学んだ救急対応の知識を生かして学校全体で事故防止に取り組んでいきたいと思います。

令和3年度ふくしま高校生社会貢献コンテストに参加しました!

2021年10月4日 17時10分

令和3年10月3日(日)船高アクティブリーダーの代表メンバーが「ふくしま高校生社会貢献コンテスト」に参加しました!

書類選考を通過した福島県内の12校が本選に出場し、それぞれの活動を発表しました。

本来であれば、福島市の自治会館での開催でしたが、新型コロナウイルスの影響でZOOMでのオンライン開催となりました。

日頃の活動の様子を一生懸命発表し、見事「福島大学アドミッションセンター長賞」を受賞しました!

これからも、船高アクティブリーダーの活動を頑張っていきたいと思います!!

全国地域安全運動における「地域安全標語」表彰伝達式

2021年9月22日 16時40分

 福島県防犯協会連合会主催「地域安全運動・暴力追放運動に関する標語コンクール」に上位入賞した生徒に表彰伝達式が行われました。

 今年度のテーマは「なりすまし詐欺の被害防止」「悪質商法の被害防止」「暴力団への加入防止」で、審査会には県内から2,519点の応募がありました。

 その中で本校生1年の佐藤智也君、三田梨央さんの作品が入賞し、福島県田村警察署の齋藤光次署長より賞状が手渡されました。

【入賞作品(高校生・一般の部)】

 優秀作品 「誰あなた 疑う心が 身を守る」     (佐藤智也)

 佳作作品 「もうかるよ だまされないで その言葉」 (三田梨央)

 

夢を育む講演会

2021年9月22日 16時30分

 9月22日(水)本校にて「夢を育む講演会」が開催されました。今年度講師にお迎えしたのは、ラグビー元日本代表の大野均氏です。

   

 大野氏には「弱小チームからワールドカップで勝つまで」と題して、ご講演いただきました。ラグビーを始めるきっかけや東芝への入社、日本代表としての経験と2015年のワールドカップでの南アフリカ代表を撃破するまでのお話を、生徒に分かりやすく話していただきました。

 生徒からは予想を上回る多くの質問があり、それに対しても丁寧に答えていただきました。

 

 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートでの開催となりました。来年度は、講師の先生をお迎えして開催できることを願っています。

2学年総合的な探究の時間 中間発表会

2021年9月10日 16時40分

 9月10日(金)5、6校時、田村市副市長 菅井友宏 様をはじめ、田村市総務部経営戦略室 石井聡一 様、猪俣 昴昭 様をお招きし、総合的な探究の時間の中間発表会を行いました。

 「若者に魅力的なまちづくり」という共通テーマで、生徒がそれぞれが調査・研究したことを発表しました。

 菅井副市長様からは、今回の探究活動が職業選択につながり、将来の田村市のまちづくりに自分事として取り組んでほしいという趣旨のお話をいただきました。

  

   

 今後は、SDGsの視点も取り入れ、それぞれの調査・研究を見直して次年度5月の完成に向けて活動していきます。

よさこい部「Sクラブ入会式」が行われました。

2021年9月2日 13時55分

 9月2日(木)国際ソロプチミスト田村の皆様に来校していただき、本校よさこい部1年生の「Sクラブ入会式」を行っていただきました。

 入会式では、会長の博多泰子 様より、本校よさこい部の活動に対する激励と温かい支援の言葉をいただいた後、活動に向けた助成金をいただきました。

 新たに入会した3名の1年生には、奉仕の精神でさまざまな活動に取り組んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【連絡】交通事故防止について

2021年8月2日 10時00分

生徒、保護者の皆様へ

 7月24日(土)県内の高校生が関係する交通死亡事故が発生しました。

 船高生には、今回の事故を決して他人事とは考えず、自分の命、他人の命、かけがえのないの命を守るという視点から、自分の行動に責任を持ち、「4プラス1ない運動」を再確認して、「考動」してほしいと切に願います。

 保護者の皆さまには、お子様の夏季休業中の過ごし方について、あらためてご家庭でのご指導をお願いします。

 ※失敗をしないための4原則

  1 やらない・・自分から問題行動を起こさない

  2 断  る・・誘われてもきっぱり断る

  3 注意する・・いけない行動をしている人がいたら勇気を出してやめるよう助言する

  4 立ち去る・・助言をしてもやめなければその場から離れる

 

【連絡】台風8号接近による列車運行の見通しについて

2021年7月26日 17時30分

生徒の皆さんへ

 台風8号接近により大雨及び強風の影響が見込まれるため、磐越東線は7月27日(火)15時頃から終日列車の運転が取りやめになります。

 現時点では、27日の夏季課外は通常通り実施予定ですが、今後の台風情報を確認してください。なお、登校の際には、家族と相談の上、交通手段を確保してください。