お知らせ

非公開

船高より(生徒の様子・連絡)

令和7年度船引高校芸術鑑賞教室を行いました。

2025年10月31日 10時46分

今年度は10月24日(金)、東京サロンシンフォニーオーケストラのキャラバン隊によるコンサートを実施しました。

第一部ではレクチャーワークショップを行い、「楽器の解説」から「演奏体験」「指揮者体験」まで丁寧に指導していただきました。初めて弾く楽器ではありますが、コツを教えて頂くことで楽器本来の音色を響かせることができ、体験した生徒は感動しているようでした。

IMG_1960

休憩中を利用し、自由に触れる楽器体験を行いました。

IMG_2004

第二部ではクラシックコンサートを行いました。演奏のクオリティの高さ、オペラ歌手による生の歌声など、体育館中に響き渡りました。

IMG_2031

5人編成のキャラバン隊でしたが、プロの演奏を全身で感じることができ、すばらしい芸術鑑賞会でした。

(生徒の声)

一つ一つの音が細かく作り込まれていてプロの凄さを体感することが出来ました。5名なのに100人いるような迫力を感じ、体の芯から震えました!プロの方の演奏を聞くのが夢だったので最高な形で叶うことができてほんとに良かったです!素敵な演奏ありがとうございました!!

演奏を聞いて心を打たれました。楽器を演奏する度に楽器に命が芽生えたような素敵な音色を響かせていました。今回の演奏披露は私の人生にとってとても素敵な時間でした。また、皆様の素敵な演奏を聞きたいと思いました。本当に貴重なお時間をありがとうございました。

・全部の演奏がすごすぎて鳥肌が立ちました。私は音楽に興味があり、音楽の大学に行こうと考えてその夢が実現していつか皆さんと一緒に演奏したいです。

・本当に感動しました。初めてバイオリンを触ったり、マリンバを演奏することができてとても嬉しかったです。私は音楽が大好きでこの芸術鑑賞会をとても楽しみにしていました。想像以上に素晴らしいものを見せていただき感動しました。貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。また、機会があればオーケストラやオペラを鑑賞しに行きたいと思います。

【美術部】船引町文化祭で作品展示を行いました

2025年10月29日 12時50分

 10月25日(土)、26日(日)の二日間、第71回船引地区文化祭の一環として「船引高校美術展」として作品の展示を行いました。

 美術部員の作品17点のほか、1学年の授業作品であるデッサン37点を田村市文化センターホールに展示し、日頃の活動の成果を多くの来場者に観ていただくことができました。

 20251024_165703176129141347220251026_15042020251024_165748

 生徒たちは、限られた制作期間の中、より良い作品にしようと毎日頑張って制作を行ってきたため、実際に展示されたことを喜んでいました。

  展示されたすべての作品は、11月1日(土)に船引高校で開催される公開文化祭にも展示する予定ですので、ぜひそちらでもご覧ください。

〈生徒の声〉

試行錯誤してより良い作品作りに取り組んできたので、船引町文化祭で多くの人に見てもらうことが出来てよかったです。

たくさんの人に自分たちの作品を見てもらうために、一つ一つの工程を丁寧に行いました。多くの人に見てもらうことができて良かったです。

【3学年】秋の遠足

2025年10月29日 12時29分

3学年は、10月17日(金)に那須ハイランドパークへ遠足に行ってきました。

当日は天候にも恵まれ、仲の良い友人同士で思い思いに楽しく過ごすことができたようです。

IMG_2054IMG_2110IMG_2071ea38dc05-1485-4ca8-ac48-2cd7dc52ccbeIMG_2113IMG_2051

3年生は遠足でさらに仲を深め、次の大きなイベントである公開文化祭に向けての準備を進めています。
残り少ない高校生活を、3学年全員で有意義に過ごしたいと思います。

【生徒の声】

・高校最後の遠足に行けたし、沢山のアトラクションに乗れたので楽しかった。

・みんな笑顔で沢山笑っていた!最高の思い出を作れた!

・みんなで写真を撮ったり、話をしたりして楽しかった。

フードロスへ向けた取組(子ども食堂への野菜提供)

2025年10月28日 18時54分

船引高校「総合的な探究の時間」の中のフードロス班では、規格外野菜の活用へ向けた取組を進めています。今回は、地域内の農家さんで出てしまう規格外野菜を、地域の子ども食堂へ届け、いろいろな方々に食べていただこうということを目的に活動しました。

野菜を提供させていただいたのは、田村市船引町の子ども食堂Tammy&Yummy(タミーヤミー)さんです。当日はハロウィンイベントも行っており、多くの子どもたちやご家族の方も参加していました!!地域で捨てられてしまう規格外の野菜を、地域の方々にお配りし、食べていただける機会を作ることができました。当日は生徒2名もボランティアとして参加させていただき、規格外野菜の提供と地域の子どもたちとの関わりをもつことができ、素晴らしい1日となりました。

IMG_4535

IMG_4536

<参加生徒の声>

規格外のトマトは、参加していた子どもたちと保護者の方にお配りしました。とても喜んでもらえて、うれしかったです!

子ども食堂のボランティア活動に参加し、いろいろな子どもたちと関わることができて、とても楽しかったです!

新生徒会役員の任命式が行われました

2025年10月22日 09時00分

 9月22日(月)に、過日行われた生徒会役員選挙で当選した9名の、生徒会役員任命式を行いました。

 校長から新生徒会役員へ任命状が授与されました。

 新たなメンバーで、まずは鵬翼祭(文化祭)、そして統合へ向けて全力で取り組んでいきます。

 

【生徒の声】

・あぶくま柏鵬高校の開校後も引っ張っていけるよう頑張ります。

〔よさこい部〕ふねひき商工祭に参加してきました!

2025年10月22日 09時00分

  9月20日(日)、ふねひき商工祭にご招待いただき、地域の皆様の前で演舞してきました!

 当日、心配された雨も降ることなく、無事に演舞を終えることができました。仲間と息を合わせて表情豊かに演舞しており、特に大きな声での掛け声やステージを大きく使った演舞により、生徒の熱意がお客様にも伝わったと思います。

  地域の皆様方から温かい声援や拍手をいただき、生徒にとって大きな励みになりました。これからも皆様方を笑顔にできるように、一生懸命活動に取り組んでいきます。

<生徒の声>

・最初から最後まで全力で踊れたし、掛け声もいつもよりたくさんできて、迫力のある演舞になった。何よりお客様も自分たちも笑顔になることができた。

第104回全国高校サッカー選手権大会福島県大会 2回戦

2025年10月21日 11時20分
スポーツ

サッカー部 第104回全国高校サッカー選手権大会福島県大会 2回戦

〇令和7年10月11日(土)、相馬光陽グランドにおいて、小高産業技術高校と標記大会の2回戦を戦いました。

〇天候が雨の中、キックオフ。立ち上がりは、攻守に頑張りを見せていたが、徐々に対応できなくなり、大敗しました。スコアは、0対12でした。

〇現在部員が9人で、11人そろわない中で他の部活動の生徒の協力を得て、練習試合を重ね、今大会に至りました。

〇練習を重ねるごとにコミュニケーションも取れてきてチームらしくなってきました。敗戦しましたが、11人でプレーできて、よい経験を積むことができました。

生徒の声

・助っ人のみんなありがとうございました。11人でプレー出来て感謝しています。

・みんなで力を合わせて、持てる力を出し切ることができました。

選手権①

選手権②

DREAM福島アクションプラン 田村市サッカー教室

2025年10月21日 11時10分
スポーツ

サッカー部 DREAM福島アクションプラン 田村市サッカー教室

〇令和7年10月13日(月)、田村市陸上競技場で開かれた「田村市サッカー教室」に参加しました。

〇船引地区のサッカースポーツ少年団が20名以上参加して、DREAM福島・福島ユナイテッドの方々の御指導の下、サッカー教室が実施され、そのお手伝いを本校部員が行いました。

〇多くの子供たちが、全力でプレーして、かつとても楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。私たちもその活動のサポートができて、有意義な時間を過ごすことができました。

生徒の一言

・小さな子供たちと楽しくプレーできた。

・子供たちが全力でプレーできるように、しっかりサポートできていいサッカー教室になった。

サッカー教室⑤

サッカー教室⑧

3学年 地域課題探究活動発表会

2025年10月11日 12時41分

 3学年の地域課題探究活動の発表会を行いました。

 主な成果としては、防災班はポケットティッシュに挟む防災QRコード作成、観光班は観光マップ作成、イベント班は各種イベントの企画・運営補助、食の班はさつまいものスイーツの作成、駅の魅力化班は駅内の展示物の作成、フードロス班は規格外野菜の販売です。

 お忙しい中ご協力いただいた田村市役所(企画調整課、農林課、生活安全課、観光交流課、生涯学習課)の皆様、誠にありがとうございました。

【防災班】

WIN_20251011_12_35_09_Pro

【観光班】

スクリーンショット 2025-10-02 104401

【イベント班】

IMG_3348

【食の班】

食の班

【フードロス班】

フードロス班

【駅の魅力化班】

駅の魅力化

【生徒の声】

・地域の人たちとの交流が大事だとわかった。

・田村市以外の友達に田村市の魅力などを伝えたい。また、地域のイベントに積極的に参加したい。

・自分から行動することや一つだけの視点から見るのではなく、色々な視点から考えることが大事だとわかった。

〔よさこい部〕Sクラブ入会式

2025年10月10日 13時59分

船引高校よさこい部は女性と女児に焦点を当てた奉仕活動を続けているソロプチミスト田村の皆様にご支援いただき活動しています。

今年度も10月10日(金)に国際ソロプチミスト田村の皆様に御来校いただき、「Sクラブ入会式」を行いました。Sクラブの S はService (奉仕)、Society( 社会)、School(学校)の意味です。入会式では、今年度入会する部員1名がSクラブ会員のピンをいただき、Sクラブ誓約を唱和しました。その後、部員を代表して三輪莉緒那部長が助成金をいただきました。

IMG_1969

IMG_1971

昨年度いただいた助成金はイベントの参加費や物品の購入代として大切に使わせていただきました。今年度いただいた助成金もよさこい部の活動費として大切に使わせていただきます。入会式後には国際ソロプチミスト田村の皆様からよさこい部の活動に対して期待の言葉をかけていただくとともに今後のイベントについての温かいお言葉もいただきました。今年度も国際ソロプチミスト田村の皆様の期待にこたえられるように、奉仕の精神を持って活動に取り組んでいきたいと思います。

IMG_1975