お知らせ

非公開

船高より(生徒の様子・連絡)

PTA会費値上げに伴う差額徴収について

2019年4月26日 11時24分

 保護者の皆様へのご連絡です。

 4月20日のPTA総会で承認された会費値上げに伴う差額(3,400円)についてですが、お預かりしている学年諸納金の中から捻出できることが確認できました。

 つきましては、追加徴収せずに、クラス活動費の一部をPTA会費に流用させていただきますので、御了解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 なお、このことにつきましては、生徒を通じて書面で報告させていただいておりますのでご確認くださいますようお願いいたします。

       生徒配付文書  PTA会費の差額徴収について.pdf

父母と教師のつどい・PTA総会が行われました

2019年4月20日 15時32分

 4月20日(土)、「平成31年度父母と教師のつどい・PTA総会」が行われました。保護者の皆様におかれましては、ご多用中のところ出席していただきありがとうございました。

 総会は、橋本PTA会長のあいさつから始まり、校長より「学校経営・運営ビジョン」について説明がありました。

 議事については、昨年度の事業報告、会計決算、体育文化後援会決算が承認されたのち、本年度の事業計画、予算案、体育文化後援会予算案について審議を行い、いずれも承認されました。なお、この予算に係る「PTA会費の増額」(4月16日に文書通知)についても、慎重審議の結果、承認されました。

 その後、昨年度PTA役員を務めていただいた4名の方に、感謝状が贈られました。

 最後にPTA役員が改選され、装いも新たに今年度のPTA活動をスタートすることになりました。これからも、PTA役員の方をはじめとする保護者の皆様の力と本校の教育力が両輪となって教育活動が進められるよう努力してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

デュアル実習調印式を行いました

2019年4月18日 11時06分

 4月18日(木)、田村市、地元企業及び本校が連携して進めている「田村市版デュアルシステム」の調印式を行い、2年生15名、3年生15名によるデュアル実習の開始となりました。

 調印式は、運営協議会長である田村市長 本田仁一 様をはじめ、関係企業の皆様のご臨席のもと、盛大かつ厳粛に執り行われました。式では、運営協議会長及び企業代表の白石勇人様からご挨拶と激励の言葉をいただいた後、実習生を代表して白石凌己君が実習に向けた決意を述べました。また、代表調印は、株式会社ミツバ福島工場様と保護者代表の高橋さんにより執り行われました。

 実習生30名の皆さんには、地域の方々の協力によりこの実習ができることに感謝し、ぜひとも実りある1年としてほしいと思います。また、2月に行われる成果発表会では、学び体験したことに加え、人間として成長した姿を披露してほしいと期待しているところです。

  

 

 

<2年生>                 <3年生>

 

夢を育む講演会について(講師:松木安太郎 氏)

2019年4月17日 12時53分

地域の皆様へ

 今年度の新たな取組として、著名人による「夢を育む講演会」を下記により実施することになりました。この企画は、本校生及び地元の中学生を対象に田村市の支援を受けて実施するものですが、地域の皆様にもご参加いただきたくご案内申し上げます。

 つきましては、ご希望の場合は参加申込書〔 夢を育む講演会申込書(一般用).pdf 〕をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、5月8日(水)までに本校事務室に提出してくださいますようお願いいたします。

 なお、当日は、講演会終了後に元Jリーガーの西嶋弘之氏(J-VILLAGE所属)によるサッカー教室も行われますので、関心のある方はぜひご覧ください。

               記

日時  令和元年5月15日(水) 13:15~14:45 

会場  本校第一体育館

内容  演題 「夢や目標をもって挑戦し続けることの大切さ」(仮題)

    講師 松木 安太郎 氏(サッカー解説者・元日本代表)

備考  講演会終了後、本校及び船引中学校の生徒を対象にサッカー教室を行います。(見学は自由)

    講師 西嶋 弘之 氏(元Jリーガー、J-VILLAGE所属)

 

    参加申込書 : 夢を育む講演会申込書(一般用).pdf

4月20日(土)の授業参観について

2019年4月16日 14時19分

平成31年4月20日土曜日のPTA総会とあわせまして、授業参観を実施いたします。

つきましては、時間割と時程を掲載しますので、次のファイルをご覧ください。

なお、当日の入場は生徒昇降口からとなります。よろしくお願いいたします。

      

      授業参観時間割

PTA会費の増額について(お願い)

2019年4月16日 13時28分

 4月21日(土)に行われるPTA総会において、PTA会費の値上げについて審議されることになりましたのでお知らせいたします。

 このことについては、3年ほど前からPTA役員会・実行委員会で取り上げられており、昨年のPTA総会において今年度からの会費値上げの方向性について示されてきたところです。本日、生徒を通じて、値上げの根拠や変更額について記した文書を配付いたしましたので、ご確認のうえPTA総会にご出席くださいますようお願いいたします。

 前年度決算処理の都合上、総会間近のご連絡となり大変恐縮ですが、どうか現状をご理解いただき、生徒たちの学校生活の充実に向けてご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

     (生徒配付文書) PTA会費増額のお願い.pdf

 

たむら支援学校との対面式を行いました

2019年4月10日 11時59分

4月10日、たむら支援学校の生徒との対面式を行いました。

対面式ではそれぞれの学校の代表が挨拶を交わした後、たむら支援学校の代表生徒から本校生徒会長にお花の寄贈がありました。

校舎を共にする両校の生徒が、日頃の生活や様々な交流活動を通して互いに認めあい、尊重しながら、爽やかな毎日を過ごすことができるよう願っているところです。

  

 

対面式を行いました

2019年4月9日 17時40分

4月9日、新入生と上級生の対面式を行いました。

生徒会長の遠藤君と新入生代表の大河原さんがそれぞれ挨拶し、全校生339名の高校生活がスタートしました。

上級生の温かく迎える心と新入生の謙虚で感謝する姿勢がかみ合い、爽やかで元気のある船引高校となるよう願っています。

  

入学式を行いました

2019年4月8日 19時20分

 4月8日、平成31年度入学式が行われ、普通科105名が入学しました。

 入学式では、新入生を代表し、山口絢音さん(常葉中出身)が「校訓である『自律』を胸に刻み、自分の夢を見つけ、それを実現するために挑戦を続け、自己を高めていきます。」と誓いの言葉を述べました。平成最後の入学生は、新しい時代の幕開けとなる今年度、大きな希望を胸に高校生活をスタートさせました。

   

 

バス寄贈式

2019年3月20日 13時41分

 3月20日(水)、(株)郡山測量設計社様から本校教育振興協議会へマイクロバスを寄贈していただきました。

 寄贈式では、まず教育振興協議会長の本田仁一様から「田村市唯一の高校である船引高校にバスの寄贈をいただいて大変ありがたい」とのあいさつをいただいた後、教育振興協議会副会長の三輪幹治様が代表取締役社長の野中春夫様に感謝状をお渡ししました。

 また、寄贈式には生徒を代表して3人の生徒会役員が出席しました。生徒会長の遠藤君は、「部活動、勉強に一層励み、その成果をもって御礼としたい」と感謝の言葉を述べました。

 郡山測量設計社様、本当にありがとうございました。部活動や大学見学など様々な場面で利用させていただき、船引高等学校の教育活動のますますの充実と発展を図ってまいります。