10月20日(金)1学年で東日本大震災・原子力災害伝承館に遠足に行きました。
午前中は語り部講話として、富岡町の渡辺好さんから当時の状況等について実体験をもとに話をしていただき、震災・災害についての認識を深めていました。
午後は施設の展示見学を行い、シアターの映像を見たりガイドさんの話を聞きながら当時の様子・状況を学び、この体験を通して地域にどう還元するかそれぞれが考えることができました。
【語り部講話 渡辺好さんの話】

【館内見学】

【津波にあった消防車】

【生徒の声】
・東日本大震災の時の状況やその時の住民はどのような感じなのかを知れた。
・やはりもう二度と起きてはいけないと思った。
・復興は難しいものだが、人々の協力により少しずつだが進んでいることがわかった。
修学旅行最終日の本日は、海遊館を見学し、帰路につきました。
予定していた3泊4日の全行程を無事に終えることができました。
お見送りやお出迎えいただいた保護者の皆様、先生方、旅行全般を支えてくださった添乗員の方々に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
海遊館

昼食(東海道新幹線内)

郡山駅に到着

修学旅行3日目、午前はクラス別研修を実施しました。
1組はあべのハルカス、2組は大阪城公園、3組は伏見稲荷大社で研修を行いました。
道頓堀での昼食後、午後はユニバーサルスタジオジャパンへ行き、楽しく充実した時間を過ごしました。
あべのハルカス

大阪城
伏見稲荷大社

道頓堀


ユニバーサルスタジオジャパン



10月17日(火)、18日(水)の2日間、28箇所の企業・施設にお世話になり、ジュニアインターンシップを行いました。
実習先では、普段作業しているわけではないので戸惑いながらも積極的に質問しながら、熱心に作業に取り組みました。仕事の大変さを実感し、自分の将来について考えました。
後日行われた発表会では、実習内容や実習先における地域や社会への貢献について考えたこと、また今回の実習を体験して今後頑張りたいことなどを発表しました。他の生徒の発表を聞き、自分の体験と比較しながら、働くことについて理解を深めました。
【スポーツショップでの商品整理】
【福祉施設での運動会に参加】

【ジュニアインターンシップの発表会】

【生徒の声】
・毎日この仕事をやるのはとても大変だと感じたが、充実していて楽しかった。
・今回の実習を通して、人との関わり方が少しわかった。
・相手のことを考えた話し方など今回直さなくてはいけないと思ったところがあったので、今後の学校生活で気をつけていきたい。
修学旅行2日目は、京都市内の班別自主研修を実施しました。
全班が時間通りに宿舎に戻ることができ、充実した研修を行うことができました。
清水寺


伏見稲荷大社

東映太秦映画村

錦市場

京都タワー
今日の出来事
今日の出来事

2学年は明日からいよいよ修学旅行です。生徒の皆さんは、体調を万全にして、楽しく有意義な修学旅行にしましょう。
10月1日(日)に青森市のマエダアリーナにて開催された
「第36回全日本マーチングコンテスト東北大会」に出場しました。
結果は、【ビギナー部門・銀賞】

昨年度音楽同好会を立上げ、今年度は初めての
吹奏楽コンクール、マーチングコンテストに参加しました。
楽器演奏をしたことのない部員も、日々練習に励み
マーチングコンテスト東北大会へ進むことができました。
マーチングコンテストの前には、青森港新中央埠頭にて練習を行いました。
お天気にも恵まれ、心豊かに練習することができました。

初めての東北大会で緊張もありましたが、本番では今までで1番良い演奏をすることができました。
今後は、アンサンブルコンテストや田村市のイベントにも参加予定です。今まで以上に、地域の方々との交流を増やし演奏を披露できるよう、頑張ります。
