アクティブリーダープロジェクトって何?


 正式な名称は「地域復興 ~船高アクティブリーダー育成プロジェクト~」で,福島県教育委員会の「子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業」に応募し,採択された取り組みです。
 このプロジェクトのねらいは,生徒たちが,東日本大震災・原発事故で避難を余儀なくされた都路地区の方々と交流し,「過去・現在・未来」を「知って」「聞いて」「見て」「まとめて」,それを他県の高校生に伝え交流する。さらに自分たちの考えを深め,地域のリーダーとしての資質・能力を育てることです。
 この活動を通して,地域をよく知り,地域に必要なことを考え,自ら積極的に行動する,そういう「地域のリーダー」が育ってくれれば素晴らしいことだと思います。
 都路地区の皆様にたくさんお話を聞かせていただき,見学もさせていただきました。田村市役所の皆様にはあらゆる段取りをしていただきました。また、山形県の左沢(あてらざわ)高校との交流会も、平成29年度に続き、平成30年度も実施できることになりました。多くの方々の御協力をいただいていることに心より感謝申し上げます。

平成30年度の活動
 1 都路灯まつりでのプレゼンテーション・ポスター発表 (8/4)
 2 アンケート調査(8月上旬)
 3 山形へ行こう (11/14)
 4 子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業 成果発表会(1/19)                

平成29年度の活動
 1 自分で確かめる (7/31)
 2 「復興」という言葉の意味 (8/10)
 3 山形へ行こう (8/30)
 4   「知る」「調べる」「発表する」「行動する」
 5 「学校自慢コーナー」をご覧下さい
 6 子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業 成果発表会(1/27)

日誌

避難所講話

2023年6月9日 11時35分

 今年も船高アクティブリーダー育成プロジェクトが始動しています!

 これまでの経験を踏まえ、防災や地域活性化に向けた取り組みなど、地域に貢献するアクティブな活動を行っていきます。

 


 5月29日(月)に、「田村市防災アドバイザー」を務める 福島大学特任教授の天野和彦様、NPO法人くらスタ理事長の佐原禅様を講師に迎え、「東日本大震災で、ふくしまに起こったこと~あの時避難所は~」というテーマで講話をいただきました。

 

 

 

 天野様は東日本震災時に避難所の運営を経験され、避難所の様子や課題、そこから得られた教訓をお話くださいました。当時2500人以上がビッグパレットふくしまに避難し、段ボールで区切られたスペースで生活する写真を拝見し、その大変さが伺えました。また、「人を救えるのは人しかいない」という言葉が強く印象的でした。避難所の使命である「いのちを守る」ため、交流と自治の視点で人と人のつながる仕組みを構築していくことが必要であると学びました。

 


 参加した生徒の感想には、「モノの防災だけでなく考え方の防災へ、防災への見方が変わった。自分から積極的に避難所の運営にも携わっていきたい」「今回のことを周りの人にも伝えていきたい。自治活動など、自分たちがリーダーとなり皆を引っ張ることができるようになれば良い」等がありました。
 災害に備え、自分たちはこれから何ができるか、何をすべきかをよく考えることができました。今後の活動にも生かしていきましょう。