日誌

2017年3月の記事一覧

将来の夢を拓く体験

 今回は,今までの取組の成果発表会です。生徒たちは「空撮班」「地域課題解決班」「レースドローン班」の3つの班に分かれて活動してきましたので,それぞれの班毎の発表です。

空撮班の発表 最初の発表は「空撮班」。「空撮班」には2つのグループがあり,それぞれがすでにYoutubeにアップロードした動画を紹介しました。
 ご存じの通り作品の内容は「田村市の紹介」と「船引高校生の学校生活」です。南先生から「苦労したことは?」と聞かれると「片曽根山で撮影しようとしたら,うまくいかず写真を撮って帰ってきました」,「工夫した点は?」と聞かれると「文化祭の教員バンドの演奏を取り入れた点です」とのこと。コンテストでは残念ながら入賞できませんでしたが,全てが初めての取組みでよくぞここまで完成させた,というのが正直な感想です。

地域課題解決班の発表 次の発表は「地域課題解決班」。「地域課題解決班」にも3つのグループがあり,それぞれが,ドローン利用が期待される場面を,調べたり考えたりして発表しました。
 農業への有効利用に関する発表,医療や防犯にサーモドローンの利用を提案する発表,様々なセンサーを装備することで水質調査・生態系調査がさらに安全正確に行えるようになるとの発表などがあり,内容も発表の様子もとても立派でした。
 中には,若者の就農を活発にする環境を作るために,ドローンを積極的に利用したいという夢をもっている生徒もいます。今回の経験を自分たちの意欲的な活動に繋げ,可能性を広げ,ぜひ夢を実現して欲しいと思います。
レースドローン班の競争 最後は「レースドローン班」。この班はトイドローンでの障害物競走です。体育館内にポールや脚立などを設置して,今まで練習してきた技術を競い合いました。トイドローンは空撮用のドローンに比べて格段に操縦が難しく,すぐ墜落?してしまいます。
 実際にレースに参加するレーサーたちは,ドローンを目視して操縦しているわけではなく,ドローンに搭載されたカメラから送られる映像をモニターで見ながら操縦するとのことです。本当のレースに参加するためのハードルはかなり高そうです。それでも「あの子なかなかだね」と話題になる生徒もいて,生徒たちの腕前はかなりあがっているようでした。

 ということで,今回で特別講座も終了です。この特別講座に参加した皆さんにはぜひ,「楽しかった経験」ではなく「将来の夢を拓く体験」としてほしいと思います。
 古谷先生・南先生を初めとする慶應大学の方々,田村市の関係の皆様,この活動を見学に来ていただいた多数の皆様方に,心より御礼申し上げます。来年度も新たな仲間を加えて,この講座が実施できればと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

産業用ドローンの紹介 産業用ドローンの紹介 産業用ドローンの紹介

空撮班への質問 地域課題解決班の発表 レースドローン班の競争

絶対に見て下さい

 さて,今日も怪しげなタイトルですが,本当に「絶対に見てほしい」作品の紹介です。
 1・2年生の希望者が取り組んできた「ドローン特別講座」。空撮班の動画撮影が完了し,やっとコンテストに応募することができました。
男子チーム:田村市の魅力 参加したコンテストは「Drone Movie Contest 2017」。「デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー」「JUIDA 一般社団法人日本UAS産業振興協議会」「DroneTimes(ドローンタイムズ)」の3社が主催するコンテストです。(コンテストの概要はこちらからご覧下さい。)
 空撮班の生徒たちは,空撮用ドローンの操縦方法と撮影方法をマスターし,コンテスト用の素材を集めようとしましたが,先週は風が強く,なかなか撮影のタイミングがなかったようです。
 それでも,校内では部活動・中庭・グラウンドでの撮影にチャレンジし,校外では片曽根山・あぶくま洞・星の村天文台などで撮影をしてきました。週末にそれらを3分間の動画に編集して,やっと完成したとのことです。
女子チーム:Funehiki School Life 空撮班には,男子チームと女子チームの2チームあります。男子チームの作品名は「田村市の魅力」,女子チームの作品名は「Funehiki School Life」。男子チームの作品は,朝日輝く田村市の空撮映像からスタートし,あぶくま洞や星の村天文台など田村市の魅力を紹介する動画です。女子チームの作品は,授業・部活動・昼休みなどの生徒たちの様子を,ドローンならではの角度から撮影した学校紹介ビデオに仕上がっています。
 完成した動画を「youtube」に投稿しましたので,皆さんもぜひご覧ください。男子チームの作品はこちらから,女子チームの作品こちらからご覧いただけます。