日誌

2017年1月の記事一覧

早く上手になりたい

Phantomを操縦しています 今日は,ドローン特別講座の3回目。今回も慶應義塾大学の先生を初めとする講師の方々や田村市長様を初めとする田村市関係の皆様方が,多数見学に訪れてくださいました。
 今日は,始めにオーバル(楕円形に飛行させる)の練習をした後,前回同様,小さなかごの中にドローンを入れた回数をチーム毎に競い合うゲームをしながら,腕慣らし。制限時間は8分間で,多い班は5回も入れることできました。前回からまたかなり上達しているようです。
 その後は,「空撮班」「レーシング班」「地域課題解決班」の3班に分かれてこれからの課題の説明を受けました。
 「空撮班」に課された課題は,2月26日までに動画を作成してYoutubeにアップすること。もちろんドローンの特性を生かして,魅力ある動画を制作することが最大の課題です。今日は,撮影の仕方ではなく,動画を制作する過程を詳しく学びました。
 「レーシング班」は,練習用のレーシングドローンを操作させていただきました。ホバリングは自動的にやってくれるようですが,動きが素早く自由自在に操れるようになるのは大変そう・・・と思って見ていると,かなり自在に操っています。若い力恐るべしです。
 「地域課題解決班」は,Phantomというドローンを実際に操縦させていただき,一人ずつ上昇と着地を体験しました。ある一定の高さまで上昇させると,その場でホバリングし殆ど動きません。すごい性能です。これからは自動飛行の方法を教えていただけるとのことです。生徒たちは,「回覧板の配達」「電線の点検」などいろんな課題を考えているようですので,これからが楽しみです。
 ということで,今日は15:45~17:30までの約2時間の特別講座でしたが,あっという間に時間が過ぎました。「早く上手になりたいので,トイドローンで毎日練習してます」「操縦は難しいけれど,楽しくワクワクします」とは生徒たちの言葉。「ドローン」という機械をとおして,何かを達成したいという生徒たちの目は,本当に輝いていました。
 次回の特別講座は2月8日です。

空撮班の説明 レーシングドローン 地域課題解決班のPhantom組み立て

空撮班の説明 レーシング班の練習 ホバリングしているPhantom

出来そうで出来ないから楽しい

カエル跳び 寒気が押し寄せ,今朝の気温はマイナス3℃,日中も1℃と冷え込んでいます。それでも天気がいいため,昨日と同様日当たりのいい室内は暖かいです。明日は午前中に雪が降り,土曜日の予想最低気温はマイナス7℃ということで,本格的な冬将軍の到来です。
 さて,今日はタイトルの通り「第2回ドローン特別講座」を行いました。午前9時~12時までの3時間,慶應義塾大学の南先生に楽しく講座を行っていただきました。
 操作方法ではおもに「カエル跳び」「ホバリング」「スクエア,サークル」「ドローンバスケット」の4つの内容を,数人ずつのグループを作り,ゲーム形式で行いました。
 「カエル跳び」は,機体を手のひらに乗せ,もう片方の手でコントローラーを操作して,上昇させたり手のひらに戻したりする操作。「ホバリング」は,機体を空中の一点にとどめておく操作。「スクエア,サークル」は,機体を四角形・円形に飛行させる操作。「ドローンバスケット」は,いろんな置き方をした箱に,機体を着地させる操作です。
 時間を制限して,それぞれの操作が何回できるかを競いあうことで,楽しみながらドローンの操作方法を学びました。
 女子生徒は「とても楽しかったです。」「すぐには上手にとばせなかったけど,出来そうで出来ないところが楽しいです。」と答えてくれました。冬休み中何度も練習に来ていた男子生徒も「なかなか思ったように操縦できなくて,難しかったです」と答えてくれました。
 南先生も「上手に飛ばせる生徒が数名いますね」と,手応えを話してくださいました。
 南先生には,今までの活用事例や危険性についても映像を交えて話をしてくださり,楽しさばかりではない注意点なども,じっくりとお話をしていただきました。
 第3回目の特別講座は,20日(金)に開催される予定です。次回以降は,「レーシングドローン班」「空撮ドローン班」「地域解決課題班」の3班に分かれて講座を実施する予定です。
 今日,マイドローンを手にした生徒も多くいましたので,次回はもっと上達していることでしょう。

ホバリングの練習  仲間と協力しながら着地練習

南先生の説明  女子も上手に飛ばしています