日誌

避難所宿泊体験(田村市)への参加と振り返り

 7月2日(土)の避難所宿泊体験(田村市)に、船高アクティブリーダーメンバーで参加をしてきました。田村市役所の職員の方々をはじめ、多くの地域住民の方々とワークショップを行い、様々な視点から避難所の運営について考えることができました。船引高校アクティブリーダーの活動としては、すべてのプログラムについて参加することはできませんでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

<避難所設営のポイントについての講義・ワークショップ>

 東日本大震災の時に、実際に避難所運営をされていた北村育美さんからの講義を受けました。コロナ禍での避難所運営では受付の重要性が高いことや通路を確保することの大切さを知るとともに、いつ何が起こってもすぐに対応できる準備をすることの必要性を感じることができました。また、その後のワークショップでは、市役所職員の方々や地域の方々とワークショップをすることでいろいろな視点から避難所について見つめることができ、とてもよい経験となりました。

<避難所レイアウトを考える>

 田村市総合体育館が避難所となったときに、実際に施設をどのように使用するのかをグループごとに考えました。体育館の部屋を一つ一つ確認し、どのような用途で使用していくのかを考えました。グループそれぞれに違った視点でレイアウトを考えており、様々な見方で見ることの必要性を感じました。

<段ボールベッドとテントの組立>

 段ボールベッドやテントを実際に組み立ててみました。予想以上に重労働でした。高齢者の方々にとっては大きな負担になると感じました。また、組み立てている中で失敗することもあり、何かあったときに向けて練習をしておくことの必要性を感じました。

 <今回の体験の振り返り>

 4日(月)には学校で振り返りを行い、参加したメンバーで意見をまとめ、参加できなかったメンバーへの共有を行いました。いろいろな方々とコミュニケーションを通して感じたことを、自分たちの言葉でまとめ、しっかりと伝えました。