日誌

Tabora Youth Project日誌

マンカラ

 先週の金曜日は「たぼぷろ」の日。試験も終わったので,生徒たちがたくさん集まっているのだろうと思い,活動場所を尋ねてみました。
 ところが何と3人だけという寂しさ。活動日が毎月第2,第4金曜日ということになっているのにどうして?と思い,指導していただいているKさんに聞くと「前回はたくさん集まってくれたので大丈夫だと思うんですけど・・・」とあまり心配していない様子。
 「ところで校長先生『マンカラ』やってみませんか?」とKさんに誘われました。(今日は生徒がたくさん集まっている様子を取材しようと意気込んできたんですけど,とは私の心の声)。せっかくなので「マンカラ」の説明を聞くことに。
 「マンカラ」とは2人で対戦するゲームで,子どもから高齢者まで一緒に楽しめる人気のゲームなんだそうです。言葉で説明するのは難しいですがやり方は単純。手前にある自分用の6つのくぼみから早くおはじきを無くした方が勝ち,というものです(詳しくはネットで調べてみて下さい)。説明を受けて男子生徒のA君と対戦するも2連敗。必勝法があるはずだと思い,リベンジを固く誓って退散してきました。
 この「マンカラ」,小さなおはじきのようなものを扱うので,手先もたくさん使います。それぞれのくぼみに入っている個数も常に把握しなければなりません。ということで痴呆症予防に役立つんだとか。
 田村市福祉協議会では,小さな子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方々が集まることができる「サロン」を広めているそうです。この「マンカラ」は,そのサロンに集まる方々のコミュニケーションツールとして必須アイテムなんですね。生徒たちにはその役割を担ってほしいと期待しているそうです。
 次回の活動には登録者全員の参加を期待しています。「マンカラ」は私の痴呆症予防用必須アイテムになりそうです。そして,A君にリベンジするために,何とか必勝法を編み出したいと思います。

  

たぼぷろ

 今日は「Tabora」の日。男子4人が新たに参加し,今日は6人での活動。このプロジェクトの愛称は「たぼぷろ」に決定(Tabora Youth Project では長いですよね)したようです。今日の活動は「たぼぷろ」のルールづくり。挨拶も相手に伝わらなければ挨拶にならない,当たり前のことを全員でやろうという目標だそうです。どんな目標ができあがったでしょうか?
 この「たぼら」の活動の様子は,社会福祉協議会のFacebookにも掲載されていますので,ぜひそちらもご覧ください。今日の活動の様子はこちら

Tabora Youth Project 実施決定!!

Tabora Youth Project 今日は,田村市社会福祉協議会が主催する「Tabora Youth Project」の,初回オリエンテーションが行われました。
 「Tabora Youth Project」って何? ということで,ちょっとだけ説明すると,田村で行われるボランティア活動を「Tabora」という愛称で呼び,その「Tabora」を若者たち(Youth)が行うプロジェクトのことです。
 先日,田村市社会福祉協議会様から,この地区の若者が集まっている船引高校生にぜひ協力してほしいとの話がありました。地域との関わりを大切にしている本校としても,生徒たちに体験を通して地域の課題や地域での役割をしっかり考えさせる機会にしたいと考え,今日のオリエンテーションを開催することになりました。
 今までのボランティア活動は,他団体からの呼びかけに応じて,その都度参加者を募ってきましたが,この「Tabora Youth Project」は,自分たちが主体的に考え,主体的に活動するもので,これまでのボランティア活動とは大きく異なります。
 今日のオリエンテーションに集まったのは3年生2名と2年生6名の合計8名。今日の説明を聞いて,やってみたいという生徒が3名以上なら実施決定!! ということでしたが,全員「やります」という力強い返事。ということで「Tabora Youth Project」が動き出すことになりました。
 「地域のために『私ができること』を探し,取り組む」のがこのProject。指導してくださるKさんもとても面白い方で,場が一気に和みます。この「Tabora」は,毎月第2・第4金曜日に4F-3で活動しています。途中からでも参加できるとのことですので,興味のある生徒の皆さんは,友達を誘ってぜひ参加してみてください。もちろん「男子」も大歓迎です。
 この活動を通して,いろんな人たちとふれあい,地域との関わりや自分の生き方を考えるきっかけにしてほしいと思います。